氣
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						10画 | 
部首名 | 
						氣 | 
音読み | 
						キ,ケ | 
訓読み | 
						いき | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						氣質,氣象,氣分,氣配 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「氣」という漢字は、部首(ぶしゅ)の一つで、形声文字(けいせいもじ)と呼ばれる文...もっと見る字の一つです。部首とは、漢字の左側や上部にある小さな文字のことで、この場合は「气」がそれにあたります。形声文字とは、漢字の中にある「音符」と呼ばれる部分が、その漢字の音を表し、残りの部分が意味を表す文字のことです。この場合、「米」という部分は、小さなものを表しています。そして、「气」の音符である「キ」は、上昇気流を表す言葉から、雲や水蒸気を表す意味を持っています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「気」という漢字は、空気や気分、気持ちなどを表す言葉です。また、人の体にある「気...もっと見る」は、体の中を流れるエネルギーのことを指します。 | 
					























