梗
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						11画 | 
部首名 | 
						梗 | 
音読み | 
						コウ,キョウ | 
訓読み | 
						ふさぐ,やまにれ,おおむね | 
人名読み | 
						たけ,な,なお | 
熟語 | 
						梗塞,梗概,梗慮,梗頂,梗直 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「梗」という漢字は、「木」という部首が含まれていて、音符が「更(カウ)」という字...もっと見るから来ています。この漢字は、「やまにれ」という意味を表します。つまり、山の中に入り込むことを表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						「梗」という漢字は、「障害や妨げとなるもの」という意味があります。 | 























