梁
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						11画 | 
部首名 | 
						梁 | 
音読み | 
						リョウ | 
訓読み | 
						はり,うつばり,うちばり,やな,はし | 
人名読み | 
						たかし,むね | 
熟語 | 
						梁上,梁木,橋梁,跳梁,脳梁 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「梁」という漢字は、「木」という部首が含まれています。この「木」は、木の形をした...もっと見る部首で、音符の「刅」という部分がついています。また、「氵」という部首も含まれています。これは、「水」を表す部首です。そして、「刅」の部分には、「シヤウ」という読み方があります。この部分は、「水」の両側に架かる木の「はし」を表しています。つまり、「梁」という漢字は、水の上に架かる木の橋を表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						「梁」とは、建物の屋根を支えるために横に渡される棒や板のことです。 | 























