桐
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						10画 | 
部首名 | 
						桐 | 
音読み | 
						トウ,ドウ | 
訓読み | 
						きり | 
人名読み | 
						ひさ | 
熟語 | 
						桐箪笥,桐油,桐箱 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「桐」という漢字は、「木」という部首がついています。この「木」という部首は、木を...もっと見る表す漢字の中でも特に重要な部首で、形声文字と呼ばれる文字の一つです。そして、「木」という部首には、「木」という音を表す「き」という読み方があります。「桐」という漢字は、その成り立ちから、木の中心が空洞になっている様子を表しています。この空洞の部分は、筒のような形をしているため、「同」という音符がついています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「桐」とは、高木で、葉が大きくて、夏に白い花を咲かせ、秋には赤い実をつける木のこ...もっと見るとです。また、その木から作られる家具や工芸品にも使われます。 | 
					























