杷
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						8画 | 
部首名 | 
						杷 | 
音読み | 
						ハ | 
訓読み | 
						つか | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						把握,把持,把手,把酒,把瑠都 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「杷」という漢字は、「木」という部首と、「巴」という音符が組み合わさってできた形...もっと見る声文字です。音符の「巴」は、字面にぴったりとくっつくことを表しています。この漢字は、「さらい」という農具についた木の柄を表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「杷」という漢字は、「はざかの木の実をつける樹木」という意味を持ちます。つまり、...もっと見る杷は木の一種で、その木には実がなるということです。 | 
					























