時
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						10画 | 
部首名 | 
						時 | 
音読み | 
						ジ | 
訓読み | 
						とき,どき | 
人名読み | 
						これ,ちか,はる,もち,ゆき,よし,より | 
熟語 | 
						時化,時下,時価,時間,時期 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「時」という漢字は、「日」という部首と、「寺」という音符が組み合わさってできた文...もっと見る字です。部首の「日」は、太陽の形をしていて、「寺」と組み合わせることで、「すすみゆく日」という意味を表します。 | 
					
漢字の意味 | 
						「時」とは、時間の流れや、ある瞬間のことを表す漢字です。 | 























