斗
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						4画 | 
部首名 | 
						斗 | 
音読み | 
						ト,トウ | 
訓読み | 
						|
人名読み | 
						け,はかる,はるか,ほし,ます | 
熟語 | 
						熨斗,斗酒 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「斗」という漢字は、「斗(とます)」という部首の一つで、ひしゃくのような形をして...もっと見るいる容器に長い柄がついたものを表しています。この容器で汲んだ水の量を測るために、容量の単位として使われるようになりました。つまり、「斗」という漢字は、ひしゃくの形から生まれた文字で、水の量を測るために使われる単位のことを表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「斗」は、古代の容量の単位である斗(ど)を表す漢字で、液体の計量単位として使用さ...もっと見るれました。また、星座の一つである「ひしゃ座(ふたご座)」も「斗」から来ています。 | 
					























