抜
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						7画 | 
部首名 | 
						抜 | 
音読み | 
						バツ,ハツ,ハイ | 
訓読み | 
						ぬく,ぬく,ぬき,ぬける,ぬかす,ぬかる | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						抜去,抜群,抜剣,抜糸,抜歯 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「抜」という漢字は、「扌」という部首と、「友(犮)」という音符が組み合わさってで...もっと見るきた形声文字です。音符の「友(犮)」は、不詳をぬきとるために犬を生け贄にする形にかたどられています。そして、「扌」という部首は手の形をしていて、手で何かをぬきとることを表しています。つまり、「抜」という漢字は、手で何かをぬきとって取り出すという意味を持っています。 | 
					
漢字の意味 | 
						「抜」は、何かを取り除いたり、切り離したりすることを表す漢字です。 | 























