抄
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						7画 | 
部首名 | 
						抄 | 
音読み | 
						ショウ | 
訓読み | 
						|
人名読み | 
						|
熟語 | 
						抄本,抄訳,抄録,抄読,抄文 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「抄」という漢字は、「扌」という部首が含まれています。この部首は「手」という意味...もっと見るを持ち、音符の「少(セウ)→(サウ)」という部分が加わっています。この漢字は、「すくいとる」という意味があります。つまり、何かを手に取って、その中から必要な部分を取り出すことを表しています。また、「かすめとる」や「うつす」という意味も持っています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「抄」という漢字は、「短くまとめたもの」という意味があります。情報を簡潔にまとめ...もっと見るることを表しています。 | 
					























