徵
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						16画 | 
部首名 | 
						徵 | 
音読み | 
						チョウ,チ | 
訓読み | 
						しるし,めす | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						徵召,徵兆,徵募,徵用,徵集 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「徵」という漢字は、「彳」という部首でできています。昔の字は「会意」と呼ばれてい...もっと見るました。この漢字は、「微」と「𡈼」という2つの字からできています。これらの字は、かすかにものが現れることを表しています。そして、「徵」という漢字は、めしだすという意味で使われます。この漢字は、常用漢字になっているので、省略形が使われます。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「徵」という漢字は、「求める」という意味があります。何かを探し求めるときに使われ...もっと見るる漢字です。 | 
					























