弦
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						8画 | 
部首名 | 
						弦 | 
音読み | 
						ゲン | 
訓読み | 
						つる | 
人名読み | 
						いと,お,ふさ,ゆづる | 
熟語 | 
						弦楽器,弦曲,弦高 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「弦」という漢字はありますね。そして、「弓」はその部首で、形声文字です。形声文字...もっと見るとは、意味を表す部分と音を表す部分が組み合わさってできた文字のことです。この場合、「弓」という意味を表す部分に、「玄」という音を表す部分が組み合わさっています。音符の「玄」は、両端が引っ張られた糸の形をしています。弓の形と組み合わせると、「ゆみづる」という意味を表します。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「弦」とは、楽器の弦や弓道の弦のように、細長い糸や線のことを指します。また、円の...もっと見る中心から端まで引いた線分のことも弦と呼ばれます。 | 
					























