広
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						5画 | 
部首名 | 
						広 | 
音読み | 
						コウ | 
訓読み | 
						ひろい,ひろまる,ひろめる,ひろがる,ひろげる | 
人名読み | 
						お,たけ,ひろし | 
熟語 | 
						広域,広義,広狭,広言,広告 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「広」という漢字は、「まだれ」という屋根の形を表す「广」という部首と、「黄」とい...もっと見るう音符が組み合わさってできた文字です。この「黄」という音符は、「王」という漢字に通じる意味があり、大きいという意味を表します。つまり、「広」という漢字は、大きく広い屋根を表す「まだれ」という形から、「ひろい」という意味を持つ文字となりました。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「広」という漢字は、「広い」という意味があります。つまり、広い場所や広がりのある...もっと見るものを表します。また、広い心や広い視野といった、物事を広く受け止めることができる性格や考え方を表すこともあります。 | 
					























