布
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						5画 | 
部首名 | 
						布 | 
音読み | 
						フ,ホ | 
訓読み | 
						ぬの,しく,きれ | 
人名読み | 
						う,しき,しく,たえ,のぶ,よし | 
熟語 | 
						布地,布教,布告,布陣,布石 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「布」という漢字は、左側に「巾」(はばへん)があり、布を表す部首です。右側に「畐...もっと見る」(りゃくへん)があり、細かい書き方を示す部首です。「布」は布地や布を指し、衣料品やテキスタイルに関連する漢字です。 | 
					
漢字の意味 | 
						「布」とは、糸や繊維を織り上げてできた、柔らかくて薄い素材のことです。 | 























