巻
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						9画 | 
部首名 | 
						巻 | 
音読み | 
						カン,ケン | 
訓読み | 
						まく,まき,まき | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						巻頭,巻末,圧巻,一巻,欠巻 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「巻」という漢字は、「⺋」という部首でできています。この部首は、「卩」と「音符𢍏...もっと見る(クヱン)」から成ります。この漢字は、ひざを折ってからだをまるめることから、「まく」という意味が転じて使われるようになりました。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「巻」とは、紙や布などを円筒状に巻いたものを指します。例えば、巻き寿司や巻き毛布...もっと見るなどがあります。また、物語や映画などの一部分をまとめたものを「巻」と呼ぶこともあります。 | 
					























