奏
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						9画 | 
部首名 | 
						奏 | 
音読み | 
						ソウ | 
訓読み | 
						かなでる | 
人名読み | 
						かなで | 
熟語 | 
						演奏,間奏,合奏,吹奏,前奏 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「奏」という漢字は、「大」という部首と、「神が乗り移る木の枝を表す上の部分」と「...もっと見る両手でものを捧げるという意味の字の省略形」とを合わせた字です。この漢字は、音楽を神に捧げる意味があります。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「奏」という漢字は、「音楽を演奏する」という意味があります。また、「願いや要望を...もっと見る伝える」という意味もあります。 | 
					























