夷
| 日本戸籍に使用 | 使える | 
|---|---|
| 画数 | 6画 | 
| 部首名 | 夷 | 
| 音読み | イ | 
| 訓読み | えびす,えみし,ころす,たいらげる | 
| 人名読み | |
| 熟語 | 夷狄,夷隅,夷然,夷俗,夷平 | 
| 漢字の成り立ち | 「夷」という漢字は、「大」という部首がついた矢の形をしています。この「大」という... もっと見る部首は、紐が巻き付いた矢を表しています。つまり、「夷」という漢字は、矢を意味する漢字に、紐が巻き付いた形を表す部首がついたものです。 | 
| 漢字の意味 | 「夷」という漢字は、「やまとことば」で「えびす」と読みます。この漢字は、古代中国... もっと見るで「異民族」という意味で使われていました。日本でも、古代には「異国の人々」という意味で使われていました。現代では、差別的な意味合いがあるため、使われることは少なくなっています。 | 























