圓
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						13画 | 
部首名 | 
						圓 | 
音読み | 
						エン | 
訓読み | 
						まるい,まる,まど,まどか,まろやか | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						圓形,圓周,圓滑,圓錐,圓筒 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「圓」という漢字は、「囗」という部首と、「員」という音符が合わさってできた形声文...もっと見る字です。「円」という字は、「圓」の略字です。音符の「員」は、古代中国で使われた三本足の金属製の器「かなえ」を表しています。「囗」は、「くにがまえ」と読み、四角い囲いを表しています。そして、「口」は、元々は「めぐる」という意味でしたが、その後「まるい」という意味も表すようになりました。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「円」は、円形や円を表す漢字で、円の形状や円環を指します。また、日本の通貨単位で...もっと見るある「円」を示すことにも使用されます。 | 
					























