四
日本戸籍に使用 |
使える |
---|---|
画数 |
5画 |
部首名 |
四 |
音読み |
シ |
訓読み |
よ,よつ,よっつ,よん |
人名読み |
ひろ,もち |
熟語 |
四季,四隅,四方 |
漢字の成り立ち |
「四」という漢字は、「四」は部首が含まれておらず、独立した漢字です。数字の「4」...もっと見るを表し、四つのものを数えるのに使います。 |
漢字の意味 |
「四」とは、数の一つで、1つの指を立てた状態から、もう3本の指を加えた状態を表し...もっと見るます。四つ葉のクローバーなど、四つのものが縁起が良いとされることもあります。また、四季や四方など、様々な言葉にも使われます。 |