嗣
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						13画 | 
部首名 | 
						嗣 | 
音読み | 
						シ | 
訓読み | 
						|
人名読み | 
						あき,さね,つぎ,つぐ,ひで | 
熟語 | 
						継嗣,嗣永 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「嗣」という漢字は、「口」という部首がついています。この部首は、「口」の形をして...もっと見るいて、音符の「司」と一緒に使われることが多いです。この漢字は、後継者を決めるときに使われる文書を読み上げる儀式を司ることから、「あとつぎ・つぐ」という意味があります。つまり、「嗣」という漢字は、後継者を決めるときに使われる大切な文書を表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「嗣」という漢字は、先祖から受け継いだものを次の世代に引き継ぐことを意味します。...もっと見るつまり、家族や会社などで、先祖が築いたものを大切に守り、次の世代に引き継いでいくことが大切だということを表しています。 | 
					























