呼
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						8画 | 
部首名 | 
						呼 | 
音読み | 
						コ | 
訓読み | 
						よぶ | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						呼応,呼吸,呼称,嗚呼,歓呼 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「呼」という漢字は、「口」という部首と、「乎」という音符が組み合わさってできた形...もっと見る声文字です。音符の「乎」は、「呼ぶ」という意味があります。しかし、後に「乎」は助字として使われるようになったため、「口」という象形文字を加えて区別するようになりました。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「呼」という漢字は、「声を出して相手を呼ぶ」という意味があります。また、「呼吸」...もっと見るという言葉にも使われており、息を吸って吐くことを指します。 | 
					























