叉
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						3画 | 
部首名 | 
						叉 | 
音読み | 
						サ,シャ,サイ | 
訓読み | 
						また | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						叉状,音叉,三叉,夜叉 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「叉」という漢字は、部に「大」(だいへん)があり、大きいことを表す部首です。下部...もっと見るに「叉」(さへん)があり、二股や分かれることを表す部首です。「叉」は分岐点や分かれ道を指し、分岐や分かれることを表現する漢字です。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「叉」という漢字は、「さ」と読みます。この漢字は、二つの矢印が交差した形をしてい...もっと見るます。この形は、分かれ道や交差点を表しています。また、この漢字は、分かれ道で選択を迫られるという意味も持っています。 | 
					























