印
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						6画 | 
部首名 | 
						印 | 
音読み | 
						イン | 
訓読み | 
						しるし,じるし,しるす | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						印影,印画,印刻,印刷,印紙 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「印」という漢字は、「卩」という部首でできています。この部首は、「ひざまずく」と...もっと見るいう意味の「卩」と、「手の爪」を意味する「爪」からできています。手を下に向けて、ひざまずいた人をおさえつけるイメージがあります。そして、その人に「しるし」をつけるためにも使われます。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「印」(いん)は、印鑑や印章などを指す漢字で、文書に署名の代わりとして使用される...もっと見る印章や印鑑を表します。 | 
					























