労
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						7画 | 
部首名 | 
						労 | 
音読み | 
						ロウ | 
訓読み | 
						ろうする,いたわる,いたずき,ねぎら,つかれる,ねぎらう | 
人名読み | 
						|
熟語 | 
						労逸,労役,労咳,労銀,労苦 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「労」という漢字は、「力」という部首が含まれていて、「会意」という古い書き方があ...もっと見るります。この漢字は、「力」と「熒(けい)」という漢字からできています。火事を消すために力を使うことから、「つかれる」という意味や、「ねぎらう」という意味があります。教育用の漢字では、省略形が使われています。 | 
					
漢字の意味 | 
						「労」という漢字は、働くことや努力することを表します。 | 























