凰
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						11画 | 
部首名 | 
						凰 | 
音読み | 
						コウ,オウ | 
訓読み | 
						おおとり | 
人名読み | 
						お | 
熟語 | 
						鳳凰,凰楼,凰鳥,凰図,凰舞 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「凰」という漢字は、「几」という部首と、「皇」という音符が組み合わさってできた形...もっと見る声文字です。音符の「皇」は「大きい」という意味があります。そして、「凡」という部首は「普通」という意味があります。この二つを合わせると、「風にはためく普通のもの」という意味になります。つまり、「凰」という漢字は、風に羽ばたく大きな鳥「おおとり」を表しています。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「凰」は、鳥の一種で、大きな鳥を表します。また、古代中国の伝説に登場する、鳳凰(...もっと見るほうおう)という神鳥を表すこともあります。鳳凰は、不死鳥とも呼ばれ、美しく、神聖な存在とされています。 | 
					























