円
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						4画 | 
部首名 | 
						円 | 
音読み | 
						エン | 
訓読み | 
						まるい,まる,まど,まどか,まろやか | 
人名読み | 
						かず,つぶら,のぶ,まど,まどか,まる,みつ | 
熟語 | 
						円熟,円満,円滑,円形,円周 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「円」という漢字は、「冂」という部首がついた形声文字です。略字は「圓」です。音符...もっと見るの「員」は、古代中国の三本足の金属製の器「かなえ」を表します。そして、「口」は「めぐる」という意味から、「まるい」という意味を表します。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「円」とは、まるい形をした図形のことで、中心からどの点まででも同じ距離にあるとい...もっと見るう特徴があります。お金の単位や、時計の針の動きを表す単位としても使われます。また、円は「まわりがつながっている」という意味もあり、人々がつながり合って支え合うことを表すこともあります。 | 
					























