侯
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						9画 | 
部首名 | 
						侯 | 
音読み | 
						コウ | 
訓読み | 
						|
人名読み | 
						きぬ,きみ,とき,よし | 
熟語 | 
						君侯 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「侯」という漢字は、「亻」という部首がついた字です。昔は、「矢」と「的となる垂れ...もっと見る幕の意の厂」という2つの部品が合わさって、「まと」や「ものみ」、「諸侯」という意味を表していました。後にに「人」を加えた「矦」という字ができて、「ものみ」や「諸侯」という意味を表すようになりました。そして、「矦」の字形が変わって、「侯」という字になり、今では「諸侯」という意味を持つ漢字となりました。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「侯」という漢字は、古代中国で貴族の一つである「侯」のことを表しています。侯は、...もっと見る王族や大貴族の下に位置する貴族で、領地を持ち、軍事や政治の指導者として活躍しました。また、侯という漢字は、現代でも「おう」と読み、貴族や高位の人を表す言葉として使われています。 | 
					























