乃
日本戸籍に使用 | 
						使える | 
|---|---|
画数 | 
						2画 | 
部首名 | 
						乃 | 
音読み | 
						ナイ,ダイ,ノ,アイ | 
訓読み | 
						の,すなわち,なんじ | 
人名読み | 
						おさむ,の | 
熟語 | 
						乃至,木乃伊 | 
漢字の成り立ち | 
						
																							「乃」という漢字は、「の」と読みます。そして、「丿」という部首は、「はらいぼう」...もっと見るとも「のかんむり」とも呼ばれます。この部首は、元々は空気がまっすぐに出ない状態を表していました。そして、言葉が続きにくいところに「すなわち」という意味で使われるようになりました。また、弦のゆるんだ弓の形を表すという説もあります。 | 
					
漢字の意味 | 
						
																							「乃」という漢字は、「の」と読みます。この漢字は、古代中国で使われていた「尔」と...もっと見るいう字から派生したもので、人や物を指し示す意味があります。また、文章の中で「の」のように、接続詞としても使われます。 | 
					























