- 
			
	  胎児妊娠10週以降から娩出されるまで、母体の子宮内にある児をいう。
- 
			
	  胎芽妊娠10週未満の 胎児 を 胎芽 と呼ぶ。妊娠10週以降では胎児と呼ぶが、胚と胎芽の明確な区分けはな[続きを見る]
- 
			
	  ターナー症候群女性の2本のX染色体のうち1本が全欠失または一部欠失した 染色体異常 。低身長、性腺機能不全、および[続きを見る]
- 
			
	  続発性無月経これまであった月経が3カ月以上停止したものをいう。
- 
			
	  続発性不妊妊娠、出産歴はあるものの、その後妊娠を望んでもなかなか妊娠に至らないこと。 二人目不妊 ともいう。 [続きを見る]
- 
			
	  早発卵巣不全(POF)40歳以前に 卵胞 が消失し、 閉経 してしまうこと。これにより、 血中黄体化ホルモン ( LH )[続きを見る]
- 
			
	  早発閉経40歳未満で 自然閉経 を迎えたものをいう。 不妊治療用語集 一覧 【参考サイト】 日本生殖医療研究[続きを見る]
- 
			
	  造精機能不全精子の運動率が良くない、数が少ない等、精子をつくる機能に何らかの障害があること。 不妊治療用語集 一[続きを見る]
- 
			
	  染色体異常染色体の構造や数の異常のこと。 ダウン症候群 や 18トリソミー 、 ターナー症候群 などがある。 [続きを見る]
























 
	
	 
	
	 
	
	 
	
	 
	
	 
	
	 
	
	 
	
	