-
廃仏毀釈
廃仏毀釈とは、仏教を廃し釈迦の教えを棄却するという考え方のことをいうが、明治6年に神仏分離令が出され[続きを見る] -
歳徳神
正月に恵方からやってくる神様のことをいい、年神や御歳神、正月などの別名がある。門松が神様の依り代とな[続きを見る] -
直会
直会とは、神社の御祈祷などの後にいただく、食事や御神酒のことをいい、神様からのお恵みである食べ物、飲[続きを見る] -
お守り
お守りは、子授かり/子宝や安産、身体安全など、願意別に設定されることが多く、授与所で初穂料を納めるこ[続きを見る] -
神棚拝詞
神棚拝詞とは、神道の儀式で神棚に向かって唱える祝詞のことです。神棚は神様が宿る場所であり、拝詞は神様[続きを見る] -
祭神
祭神とは、神社にお祀りされている神さまのことをいい、複数の神さまがお祀りされている場合、主祭神、相殿[続きを見る] -
還暦
還暦とは、60歳の誕生日を意味します。日本や中国などのアジアの文化圏では、還暦を祝う行事があり、人生[続きを見る] -
三種の神器
三種の神器とは、日本神話に登場する三つの神聖なるもののことで八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)、天叢雲[続きを見る] -
宮司
宮司は、神社に奉職する神職の中で一番職位が高い人のことをいいます。神職の中には宮司、権宮司、禰宜、権[続きを見る]