神奈川ARTクリニック

基本情報
				- 住所
- 神奈川県相模原市相模大野6-19-26
- 電話番号
- 042-701-3855
- 最寄り駅
- 小田急江ノ島線相模大野駅
- HP
- https://www.kanagawa-art.jp/
営業時間
				| 曜日 | 午前 | 午後 | 
|---|---|---|
| 月曜日 | 9:00~13:00 | 15:00~18:30 | 
| 火曜日 | 9:00~13:00 | 15:00~18:30 | 
| 水曜日 | 9:00~13:00 | - | 
| 木曜日 | 9:00~13:00 | 15:00~18:30 | 
| 金曜日 | 定休日 | - | 
| 土曜日 | 9:00~13:00 | - | 
| 日曜日 | 9:00~13:00 | - | 
対応項目
			- 対応していない
- 対応している
- 対応していて、特に力を入れている項目
口コミ・評判について
			- 不妊治療センターの口コミ:
	 (1.8 / 5) (1.8 / 5)
- Googleの口コミ: (3.7 / 5) (3.7 / 5)
治療指針
				各施設にお尋ねください
			人員配置
				- 
							産婦人科専門医-
- 
							うち、生殖医療専門医1人
- 
							泌尿器科専門医-
- 
							うち、生殖医療専門医-
- 
							看護師5人
- 
							胚培養士/エンブリオロジスト7人
- 
							コーディネーター-
- 
							カウンセラー1人
- 
							女医なし
治療内容
				- 
									人工授精617件
- 
									体外受精640件
- 
									顕微授精420件
- 
									体外受精+顕微授精-
- 
									新鮮胚移植640件
- 
									凍結融解胚移植620件
- 
									精巣内精子回収術-
- 
									男性不妊治療あり
治療成績
				【新鮮胚(卵)を用いた治療成績】									
										
											
																		
										
									
									IVF-ET:採卵により得られた全ての卵子に対し、体外受精を実施
Split:採卵により得られた卵子に対し、体外受精と顕微授精に分けて実施
ICSI:採卵により得られた全ての卵子に対し、顕微授精を実施
【凍結胚を用いた治療成績】
					| 採卵総回数(回) | 移植総回数(回) | 妊娠数(回) | 生産分娩数(回) | 移植あたり生産率(%) | |
|---|---|---|---|---|---|
| IVF-ET | - | - | - | - | - | 
| Split | - | - | - | - | - | 
| ICSI | - | - | - | - | - | 
Split:採卵により得られた卵子に対し、体外受精と顕微授精に分けて実施
ICSI:採卵により得られた全ての卵子に対し、顕微授精を実施
【凍結胚を用いた治療成績】
| 採卵総回数(回) | 妊娠数(回) | 生産分娩数(回) | 移植あたり生産率(%) | |
|---|---|---|---|---|
| 融解胚子宮内移植 | - | - | - | - | 
来院患者情報
				| 25歳未満 | 25以上30未満 | 30以上35未満 | 35以上40未満 | 40以上43未満 | 43以上 | 
|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | - | 
| 20歳未満 | 20以上30未満 | 30以上40未満 | 40以上45未満 | 50以上 | 
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | 
				(引用元)厚生労働省 不妊に悩む方への特定治療支援事業 指定医療機関一覧
			
			
	
		 子授かりネットワークの口コミ
子授かりネットワークの口コミ
					
		総合評価 (1.8 / 5)
 (1.8 / 5)			
				 (1.8 / 5)
 (1.8 / 5)			- 受付の対応 
- 医師の対応 
- 施設の雰囲気 
- 顧客サービス 
- 待ち時間 
- 治療の満足度 
- 営業時間 
- 
										 総合評価 総合評価 (2.3 / 5) (2.3 / 5)さん 2025.05.14 【不妊治療を始めたきっかけ】
 
 【不妊の症状・原因】
 
 【病院を選んだ理由】
 
 【医師の説明】
 
 【医療技術】
 
 【医療設備】
 
 【待ち時間】
 
 【スタッフの対応】
 
 【費用】
- 
										 総合評価 総合評価 (2 / 5) (2 / 5)さん 2025.03.05 このクリニックの利用が終了して、2年が経過したものです。
 私はこちらで保険診療と先端医療で治療し子どもを授かることはありませんでした。
 自費診療は行わず、不妊治療を中止。
 その後、自然妊娠し、昨年無事に産まれました。
 不妊治療の口コミは授かった方は高評価、そうではない方は低評価になりやすいかと思います。
 しかし、私は上記の事情から主観が少なめに書けるのではないかと思い他の方の参考になれればと記載します。
 
 【不妊治療を始めたきっかけ】
 2人目ができず、不妊治療が保険適応になったため開始。
 【不妊の症状・原因】
 不明
 診断書には難治性不妊と記載されてました。
 【病院を選んだ理由】
 職場から近く、通いやすかったため
 【医師について】
 初めての採卵時に痛かったでしょう、よく耐えましたと笑顔でねぎらいの言葉があり、いい先生だと感じました。
 次の時は保険適応はできることとできないことがあり、保険適用になったことがいいとは思えないと自分の持論を雄弁にかたりこちらが聞いてもない裏事情なども話してきました。
 ある日からトイレなどに、医師に診察時に長い時間質問をする場合は実費を別にとりますと掲示されました。
 不妊治療は不安感も大きく医療の中でも特殊なものなので縋る思いで色々聞きたくなる面も多いのに感じが悪いなと私は受け止めました。
 医師の診察は毎回あるわけではないです。
 このクリニック以外は不妊クリニックは経験していませんが、他の疾病で大学病院に通う身としては違和感があるくらいインフォームドコンセプトが不足しているように思います。当時は保険始まったから忙しいのかもと思ってました。
 ですが、保険適応の移植回数が上限に達した後、自費診療の説明はされました。
 その際に専門用語で〇〇はいくらと言われたあと、同じこととは思わずにこれはいくらかかるのですか?と質問したら、医師の表情が突然険しくなり強い口調で、俺さっき説明したよね!!と言われました。
 何度もしつこく聞いたわけではありません。一度だけ聞いただけです。
 その後、すぐにこちらが謝罪し、少し考える時間が欲しいことを下手に伝えると再び笑顔になり、次の生理まで時間はあるから最善の方法を検討してほしいといわれました。
 私とそれ以前の医師とのやりとりは淡白でしたので、このような態度になられる非はこちらにはありません。
 最後のやり取りから患者として信頼関係を築けない医師と先に進むことはできないとこれ以上の治療をやめました。
 
 【医療技術】
 不明
 基礎体温は測りませんでした。
 
 通水検査はやったほうが良いといわれ実施しました。
 その後は何故か?の説明はなく負担が軽いからと人工受精からスタート。
 他のクリニックでは、高齢な場合はいきなり体外受精スタートできると聞きました。
 私の知識不足もあったのですが、人工受精中に40になってしまいその後の体外受精の保険適応回数が減ってしまい本当に残念でした。
 
 【医療設備】
 設備は綺麗です。
 
 【待ち時間】
 私が行っていた時は保険適応が始まった年なので混んでいました。
 しかし、その後先端医療費の保険請求のために診断書をとりに行った時は空いてしました。
 令和5年の秋
 
 【スタッフの対応】
 採卵時の看護師さんの対応は素晴らしかったです。
 医師から説明を補ってくれてる様子がありました。
 薬や同意書の説明する看護師さんは微妙です。
 受付の方は言葉遣いや接遇などその場の対応はよいですが、電話などで保険のことや事務的な事を聞くと途端に知識不足感があります。
 医療機関の窓口としては、微妙です。
 おそらく昔のデパートの受付嬢的なところなのかと。
 
 【費用】
 私は保険適応と先端医療しか受けませんでした。それでも3回の移植と2回の採卵で100万ほど。
 先端医療は民間の保険が使えたので助かりましたが、翌年から不妊治療は対象から外されていました。
 自費診療は高めです。
 また保険診療と同時にできる自費や先端医療をやたら勧めてきます。
 医療的必要性の説明よりも営業的な側面を感じました。
 
 その他
 培養した胚が一つ残っているはずなのですが特に連絡はありません。
 採卵時に保管期間1年と同意欄に書かれていたので破棄されたのかもしれません。
 産後ケアにてこちらのクリニックでお子さんを授かるとこができた方がいてその方は絶賛されていました。
- 
										 総合評価 総合評価 (1 / 5) (1 / 5)さん 2024.10.24 【不妊治療を始めたきっかけ】
 子供が欲しいから
 【不妊の症状・原因】
 たのうほうせいらんほうしょう
 【病院を選んだ理由】
 高刺激法だから
 【医師の説明】
 受精卵廃棄の期限すらいわない。
 【医療技術】
 PRPをすすめるくらい胡散臭い
 【医療設備】
 エコーは並、もっといいのもあるけどね
 【待ち時間】
 泣きたくなるくらい
 【スタッフの対応】
 冷たい
 【費用】
 3000000
- 
										 総合評価 総合評価 (1 / 5) (1 / 5)さん 2024.10.24 【不妊治療を始めたきっかけ】
 
 【不妊の症状・原因】
 
 【病院を選んだ理由】
 
 【医師の説明】
 
 【医療技術】
 
 【医療設備】
 
 【待ち時間】
 
 【スタッフの対応】
 
 【費用】
 Googleの口コミ
Googleの口コミ
				- 
									   (4 / 5) (4 / 5)M Wさん 2024.09.05 2021〜2022年にお世話になりました。
 クレジットカードが使えなかったのでマイナス1。初めて予約をする際に伝えられておらず、当時はまだ保険適用もされていなかったこともあり費用が高額になるだろうことは理解してたのでカード支払いをするつもりでいた。案の定、初回の会計時に3万円以上かかりカードを出したら現金のみといわれ、近くのATMまで行くことに。目の前が大型商業施設なので銀行もあり困りはしなかったが。また、診療時間が18時を過ぎても行っているので就業しながら通いやすかったのは助かったが、診察を終えて19時近かったのに処方箋を出されたのですがその時間だと最寄りの薬局が閉店しており焦りました。しかも今日から飲んでと言われたので。幸い、これも商業施設内の薬局が営業時間内だったため良かったのですが、おそらく遠くから通われてる方も多くいるでしょうし、薬局を知らない方もいるかと。これに関しても一言案内があってもいいのでは?と思いました。
 
 院内はとてもキレイで待合室はホテルのようです。私は体外受精でしか子どもを授かれない体だったのですが、1回目は採卵できず、2回目は採卵できたがグレードはイマイチでとりあえず凍結。保険適用が始まるタイミングで3回目に採卵・移植し妊娠しました(記憶が正しければ、保険適用でこちらの医院では一番最初の妊娠と言われたような)。当時37歳で年齢的にも妊娠は簡単じゃないとは思いますが、こちらの病院だったから妊娠できたのかなと思います。
 23年の1月生まれになる予定が22年の12月と少し早めでしたが、無事に女の子を出産しました。小さめで生まれたので産婦人科の入院期間は少し延びましたが、今では身長・体重も平均的で元気に走り回っています。
 本当に今更になってしまいましたが、先生はじめ看護師さん、培養士さん、スタッフの皆さんありがとうございました。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)MLさん 2024.07.31 私がこのクリニックの治療で体験したことと、そこで生まれた感情を伝えます。
 私は超低AMH &高FSHの俗にいう難航不妊治者です。意を決して前クリニックから転院して、2日後に採卵が決定しました。先生は自分の治療方針に揺るぎのない自信をもっている方のように感じました。基本患者の意見は聞きません。
 前クリニックの検査結果をもとに、何の検査もせずにすぐに採卵です。しかも何の事前説明もなく60万ほどの採卵費用を明日までに、振り込むor現金で支払うことを言われました。また、何の説明もなく、私の意見も聞かずに顕微授精になっていました。これまで体外受精(ふりかけ)でも受精できていた私としては驚きしかありませんでした。
 何の説明もなく高額な請求をされるなんて…怖かったです。60万円というお金がそんなに簡単に出ると思っているのでしょうか。もちろん支払いはしましたけれど、配慮に欠けるなと思いました。
 費用については、他クリニックに比べて圧倒的に高いです。しかも、値上げすることも多いです。いっきに1万円〜2万円程値上げすることも…私のように一般的な仕事をしている人には、簡単に出せる金額ではありません。
 それでも、なんとかこのクリニックで授かりたいと思い、必死にやりくりして仕事と両立しながらやってきました。保険適用になり、1.2回だけ保険でやってもらったことがありました。その時に先生に『こんなに採血とエコーをやる人はいない。これでは保険が通らない。エコーは1回のみ!病院に利益が出ない!』と吐き捨てるように言われました。心をえぐられるようでした。私が提案した方針ではないのに…私がいくら言っても自分の治療方針を曲げなかったのは先生ではないのか…。
 他のクリニックでは、保険で治療してもらっている上に、1回のみのエコーで採卵なんてしません。保険なのに病院によってこんなにも違うのが不思議です。
 オーダーメイド方式を謳っていますが、(私の場合は)始めだけで、後はずっと同じ治療を続けていました。費用が高すぎるのに結果には繋がりません。治療方針の引き出しも視野も狭いです。もちろん大前提として、私の体の問題(超低AMH)が大きすぎることが結果につながらないことは重々承知の上です。だから、藁にもすがる思いで先生を信じて通院しているのです。もっと患者の思いに寄り添える医師、病院であってほしいです。上記の発言は、患者の思いよりも利益を重視しているように感じ、心が折れ、治療を続けることをあきらめました。
 もちろん、このクリニックで赤ちゃんを授かれた方、感謝している方は多くいると思います。決して病院を否定するつもりはありません。ですが、(私のように)大事な人生の選択を誤らないでほしいと思い、書かせていただきました。
 また、難航不妊治療者にも最後まで寄り添える医師、病院が増えていくことを切に願います。治療を頑張っている全ての人に、赤ちゃんが授かりますように…。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)ha naさん 2024.07.26 こちらで体外受精をし無事に出産できました。
 以前にも他のART専用クリニックにて自然周期で体外受精をしましたが、そちらではあまり卵が取れず妊娠にまで至れませんでしたが、こちらの病院では刺激法で複数個採卵でき一回の移植で授かることが出来ました。
 他にも先進医療等を使用しながら自分に合った方法で治療して頂けたと思います。
 保険適用での治療でしたが、妊娠が確認出来ると保険が使えなくなるので妊娠を継続する為のホルモン剤等が実費になり結構出費がかさむのがネックでした…
 現在の医療保険のシステム上、仕方がないことですが(-ω-;)でも、そちらのホルモン剤のお陰で妊娠継続率が上がり出産までもっていけたのだと考えています。
 ARTクリニックは予約していても待ち時間が長いところが多い印象ですが、こちらは初回診療時は長いですが通院し始めると割と待たずにサクサク診てもらうことが出来た印象です。
 また落ち着いたら残りの卵もお迎えに行きたいです。
- 
									   (2 / 5) (2 / 5)ちゃすミーさん 2024.07.11 1年弱通っていて結果がです、理由もわからず。
 知り合いの方に転院を勧められて別の院に通うことにしました。
 転院先ですぐ理由がわかりました。
 採血があとのやりかたはなぜだったのでしょう
 採血結果から薬の日数や注射の本数がわかるのでは?と
 別の場所に行ってから見えてきてことが多かったです。
 あの期間となかなかの高額になった診療は
 なんだったのだろうと悲しくなりました
- 
									   (4 / 5) (4 / 5)きさん 2024.07.02 初回は不妊【検査】なので自費で5万ほどかかりました。
 男性も一緒なら更にプラス2〜3万かな?
 
 次回から住民票と戸籍謄本を用意して不妊【治療】となるので保険適用となります。
 
 血圧が高く出るくらい緊張してたのですが、
 病院の雰囲気がとても良く安心して検査を受けられました。
 受付の方々が本当に◎
 
 先生もクールではありますが、判断が早く、テキパキ無駄がない感じで良かったです。
 (個人的にこういう先生の方が信頼できる)
- 
									   (4 / 5) (4 / 5)N Rさん 2024.06.25 神奈川ARTクリニックさんにて1年4ヶ月程通わせて頂きました!
 この度無事授かりまして卒業する事が出来ました。
 人工授精から始まり、体外受精・顕微授精と治療を行いました。
 色々な組み合わせ、その時ベストな治療を毎回考えてくださり、無事授かった事嬉しく思います!
 
 不妊治療は初めてで他院を知らないので比較は出来ないのですが、料金に関してはネット等で調べると他院よりも少しお高めかなと思います。
 また、看護師さん達も皆良い方々なのですが、何度か採血を失敗された事があった為(私自身注射が嫌いでは無いので気にならないですが、主人も同じ意見だった為記載しました)上記2点の理由により星1つ下げております。
 
 ドクター、ナースの方々、受付の方々の対応は私的には良かったと思うので、今回こちらで治療が出来て本当に良かったです!
 ありがとうございました!
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)SUKE KURIさん 2024.06.21 サードオピニオンで受診しましたが、それまでの病院とは比べものにならないくらい、とても信頼できるクリニックだと思います。子宮の疾患を抱えた妻ですが、体外受精により待望の第一子を無事に妊娠出産することができました。
 
 田島先生は聞いた事に対してはとても丁寧に、時には絵を描いてまで説明してくれます。治療に関しても、こちらの気持ちや事情を伝えればそれをちゃんと考慮しながら提案していただけたり、まさにプロフェッショナルだと感じました。また、治療がうまくいかなかった時のこちらの残念な気持ちや悲しい気持ちに対しても優しい言葉をかけてくださり、その時は夫婦共に救われました。
 
 体外受精の保険適用になり、保険適用内で治療を進める場合は保険適用外の薬が使えなかったりと先生も歯がゆい思いをされているのかなと思うこともありましたが、こちらのワガママにより限られた選択肢の中でも最善を尽くして頂けたことを感謝しております。
 
 ありがとうございました。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)Oo Choさん 2024.06.21 多嚢胞や腺筋症などがあり子宝に恵まれず、不育症・2回の流産の末、顕微授精で授かり5月無事に出産し我が子に会えました。
 私達夫婦は、田島先生のおかげで長年待ち続けた我が子に会えた事とても感謝しています。ありがとうございました。
 先生は、あまり口数が多くない印象ですが流産した時や治療を再開する時など慰めや励ましの言葉をかけてくださいました。
 頑張りましょうと言ってもらえて嬉しかったです。
 
 こちらのクリニックは3件目で初めて体外受精に踏み切ったクリニックでした。
 不安は沢山ありましたが、こちらに通って良かったです。
 この子に出会えて良かったです。
 残りの凍結胚があるので、いつかお迎えしたいと思っています。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)SEI TAIさん 2024.05.31 子どもに恵まれず、諦めることも考えながら通院していましたが、頑張ってみて良かったです。
 妊娠し、無事に出産しました。
 不妊の原因について、先生が調べてくれるなど親切にしていただいて感謝しています。
 保険適用になったため、混雑する時もあります。
 先生とお話をする時間も限られていて、相性はあるかも知れません。
 最低限の情報、時間も短く効率重視、結果が出ればいいなどの方は合うかも。
 不妊治療についても、事前にある程度の知識をもっているといいかも知れません。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)ちゃちさん 2024.05.27 とにかく最悪なクリニックでした。本気で不妊治療するなら絶対に絶対におすすめしません。以前こちらで不妊治療の相談をしました。もともと卵巣が腫れていると指摘された事がありますが、こちらでも指摘され、院長の下の先生だかなんだか知りませんが「卵巣腫れてるけどとりあえず自費で検査するなら今日できるけど」と言われ、決して安くない自費の検査をすすめられました。少し不審に思い別のクリニックに行ったら、すぐに大学病院をすすめられ、ステージIIIの卵巣癌が見つかりました。ここでもし治療を続けていたら命を落としていたかもしれないと思うと恐ろしいです。星1つも付けたくないです。ドクターも態度が悪くて最悪でした。そもそも検査は自費なのにクレジットカードも使えないなんて何か理由でもあるのでしょうか。とにかく最悪です。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)Seu Yさん 2024.04.02 帰り道で泣きながら帰った事があります。。。不妊治療する夫婦は精神的にもケアが必要だし、あんまり馴染みがない領域なので、しっかり説明も必要ですが。。。ここの医師は流れ作業的に人を接してます。。。上から目線で話したり、説明もあんまりしてくれないし。。。無視されてるように感じます。。
 もっと親身になってやってくれるところを探した方が良いかと思います
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)T Yさん 2024.03.28 ARTをやっている病院ということで、近かったこともありこちらを選びました。
 待ち時間は予約によって長く待つこともありました。
 費用は少し高めに感じましたが、丁寧に診察してくださったので満足しています。
 先生が一人みたいで、質を落とさずに効率良く診察を進めるための工夫をされていると感じました。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)Hiさん 2024.03.09 色々言いたいことはあるけど…
 まずは、服薬指導が無さすぎる。1日1回注射してください。って言うのは、朝なの?夜なの?日によって時間変わってもいいの?1日2回飲んでください。って言うのは、食後?食前?抗生物質を渡された時も、今では必ず言われる、飲み切ること、も言われなかったな。
 こちらから聞かないと、本当に雑な対応しかしない。他の病院よりも高いのに、その分はどこへ?
 薬剤師雇ったら?
 一人だけ採血うまい人いるけど、基本みんな動き遅いし、説明不足すぎる。
 
 追加
 他の病院にいきました。都内で混んでる病院だったので結構待ちました。でも値段は半分くらいでした。ここの病院では無駄に注射期間が長く、結果も悪かった。もともと高い上、注射期間が長いので、更に高くなる。結果が良いなら我慢できるが、結果はトモナワない。無駄金でした。
 ここの病院の良いところは、比較的空いてるところ。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)Hiさん 2024.01.28 色々言いたいことはあるけど…
 まずは、服薬指導が無さすぎる。1日1回注射してください。って言うのは、朝なの?夜なの?日によって時間変わってもいいの?1日2回飲んでください。って言うのは、食後?食前?抗生物質を渡された時も、今では必ず言われる、飲み切ること、も言われなかったな。
 こちらから聞かないと、本当に雑な対応しかしない。他の病院よりも高いのに、その分はどこへ?
 薬剤師雇ったら?
 一人だけ採血うまい人いるけど、基本みんな動き遅いし、説明不足すぎる。
- 
									   (3 / 5) (3 / 5)A Kさん 2023.12.19 こちらの病院のおかげで子どもを授かることができました。ありがとうございました!
 よかった点
 看護師さんや医院長先生がとても話しやすく、とても親切に対応してくださり、声かけも前向きにしてくださいました。ステップアップのタイミングもしっかり説明してくださるので、早めに切り替えられ早い段階で授かることができました。
 悪かった点
 採卵のあと、麻酔が切れてすぐトイレに行ってベットに帰ったら荷物も置いてあるのにベットメイキングされていて、使いづらくてふらふらで帰りました。まだ使用するかのプラカードなどを置いてもらえるといいと思います。
 妊娠判定が出たあと出血で緊急に対応した女性の先生は今回だめかもしれないととまだお腹で生きてる子がいるのにいわれたことがとてもショックでした。
 無事に生まれてくれたので感謝でいっぱいですが、妊婦健診?の先生はもう少し言葉を選ばれた方がいいと思います。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)ちえみさん 2023.11.10 流産死産と繰り返す中で、もう子供は諦めようかなと思いながら、通院しました。先生は、不妊の原因を調べてくれ、一年頑張りましょうといってくださり、ちょうど1年後体外受精で妊娠しました。その後のシロッカー手術の紹介状を書いていただき、無事出産した子が今年2歳になりました。
 
 先生やスタッフの皆様に感謝しかありません。
 その節は本当にありがとうございました。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)Haさん 2023.10.04 1人目出産、2人目妊娠中です。
 
 20代半ばで半年妊活をしても授からず、こちらのクリニックに伺いました。
 自分に「高度不妊治療」は必要なのか、場違いなのでは…と思いながら初診の予約をしましたが、勇気を出して通い始めて本当によかったです。
 (同じ年代で通うか悩んでいる方は一度通院してみることを強くお勧めします。)
 
 私は数回の人工授精を経て、原因不明(おそらく受精障害)ということが分かり、体外受精にて授かりました。
 
 人工授精で結果が出ずまた生理が来てしまった…と毎月落ち込み、通院するのは精神的にとても辛いものがありました。
 
 なぜ自分はこんなに遠回りをするのかと思うこともありましたが、同じ待合室で待っている患者さんを見ると、皆さん頑張ってるんだから私も頑張らないと!という気持ちになりました。
 
 スタッフの皆さまはとても親切です。
 院長先生は淡々としている方に見えますが、採卵や移植時は優しく励ましてくださり、緊張が和らぎました。
 そもそも不妊治療は結果が全てだと思うので、その点では先生は非常に信頼できます。
 「必ず授かりましょう!最善を尽くします」と初診で仰っていただき、信じて頑張ってきて良かったです。
 
 皆さまに直接お礼を申し上げる場がないので、この場で伝えさせていただきます。ありがとうございました。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)kngpoさん 2023.09.22 こちらの院長先生に出会えていなかったら今も授かれていなかったと思います。
 昨年2回移植を受けるも擦りもせずに陰性でした。
 今年1月ARTに転院。1回目の移植で妊娠に至り、5月に無事卒業することができました。12月には息子が生まれる予定です。
 実際に移植した卵は初期胚で胚盤胞よりも確立は低いものの妊娠に至ったのはびっくりです。赤ちゃんの生命力はもちろんですが、先生を信じて本当によかったです。
 採卵時も処置中は痛みなしで目が覚めると終了していました。局所で痛みを伴う採卵した時と比べて身体、精神的な負担がありませんでした。
 採卵後の翌月には移植もできて、適切且つスムーズに進めて頂き、通院回数も少なく、無駄のない治療方針でした。
 卒業間際、廊下ですれ違った際にはエコー写真を見て、優しく声掛けをしてくださり最後まで一人一人の患者と向き合ってくれる先生だと思いました。
 待ち時間はそれなりにありますし、費用も気持ち高めですが、何度か移植しても結果がでない方や一日でも早く妊娠を望む方はおすすめです!
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)静香さん 2023.09.11 他のクリニックに通っていましたが、友人からこちらを教えてもらい転院しました。先生がとても優しいです。話もよく聞いてくださり、適切な治療をしてくれます。他のスタッフの方たちも気遣ってくれるので、安心して通院することができました。また、子連れNGなため配慮もあるクリニックだと思います。費用は高い印象ですが、ホテルのような綺麗さで清潔感もあり、待ち時間も落ち着いて過ごせました。完全予約制で、初診でもインターネットで24時間予約受付ができるのが助かりました。
 
 わざわざ返信いただきありがとうございます。これからも頑張ってください。
- 
									   (3 / 5) (3 / 5)ぴさん 2023.09.01 私の通っていた時は院長先生のみでした。
 保険適用前に採卵移植して、妊娠でき
 本当に感謝しております。患者も多いので、普段は内診しながら話になるので、ゆっくり話すという事はできませんでしたが、こちらから聞けば何でも答えてくれるし、妊娠できるから大丈夫!のような事を言ってくれて本当に心強く、腕も確かな先生だと思います。妊娠率もとても高く先生のおかげで授かれたと思っています。受付さんもとても丁寧です。看護師さんはフレンドリーという訳ではないですが、採血上手い人が多いです。
 
 1つ残念なのが、こちらの病院では、
 保険適用前に採卵した受精卵を移植するのは自費になるとの事です。
 
 てっきり保険適用だと思い、費用面で今後はとても助かると思っていたのに、まさかの事で全て計画が狂ってしまいました。2人、3人と計画していましたが金銭的にまた何百万もかかると難しいので今悩んでいる状況です。
 
 SNSで不妊治療アカウントがあるのですが他の病院の方は保険適用前の卵でも
 保険適用になるとフォロワーの方が全員が言っていたのでショックで仕方がないです。
 
 採卵から始めれば保険適用できるかも
 しれませんが、若い時にとった卵の方がいいに決まっているし、小さい子供がいてまた採卵から何回も通わなければ行けないのは難しく、また毎日の注射と身体的にダメージも多いため本当に困っています。
 
 保険適用前に何百万円も払っているのにまだ沢山かかるのかと思うと辛いです。
 保険適用の方々が羨ましいです。
 どうにかならないでしょうか、、、、、
 
 凍結胚の更新で、複写の書類を書いて渡すだけなのに事務手数料が2200円?かかるようになったのも残念です。
 
 凍結胚の更新も保険適用前の私たちは保険が効かず1つ44000円かかってしまいます。保険適用の方々に比べて
 とても高いお金を払っています、どうか救済処置はないでしょうか?
 
 先生の腕は確かなので、できれば今後も通いたいのですが助成金がなくなった今、金銭面で以前より苦しくなっています。どうか保険適用検討お願いします。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)Aya Cardさん 2023.08.09 通ってすぐに治療開始し、2回目の移植で授かりました。通院開始からちょうど1年で出産。
 値段は高いですが、子供ができた事が本当に嬉しかったので今になれば相応の治療費だと思っています。
 院長先生お一人の時に治療開始となり、その後複数の先生がいらっしゃるようなので他の先生がどうなのかわかりませんが、院長先生は非常に機械的なのでスケジュールがきっちりしていたのが良かったです。看護師さんは優しい人とそうでもない人がいますがそこはあまり気になりませんでした。
 駐車場がないので近くのコインパか、電車がおすすめです
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)スティーブジョンさん 2023.07.31 こちらの病院のおかげで大変なことになりましたので今後ここを選ばれる方々のためにもここには行かれないことをお勧めいたします。
 1,保険診療を適用してくれない。
 私たち夫婦は早いうちに不審に思って早いうちに他の病院に変更したので、実際の治療になった時の保険はわかりませんが、変更後の病院では保険対応を何も言わずにしていただいていたことが、こちらの病院では保険対応されませんので非常に高額になります。
 2,他の可能性を提示しない。
 抗体検査でクラミジアと判断されましたがその後他の病院で受けた抗原検査では陰性でした。抗体検査ではいつ感染したかを把握するのは非常に難しいと他の病院では聞きましたがこちらの病院の先生からは確実に1年以内に感染しているということを伝えられ、夫婦の関係性が崩れかけました。その後抗原検査をうけ、陰性で、本当になんだったのかと怒りに震えています。
 
 我々の経験談ですので、あくまでも一意見としてご参考いただければ幸いです。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)さきこさん 2023.07.12 通院し始めてから、6ヶ月ほど経ちました。
 
 転院は今回で3回目ですが、いままでで一番効果を実感しています。
 
 まず、不妊の原因を見つけていただいたこと。
 
 これまでの病院の先生よりも的確な回答を頂けたと満足しています。
 
 あとは、不妊の原因をもとに、最適な治療を施していただくことです。
 
 期待していますので、何卒よろしくお願いいたします。
- 
									   (3 / 5) (3 / 5)iwam mer_さん 2023.07.05 残念ながらこちらで結果が得られず転院してしまいましたが、先の見えない不妊治療で頑張られている方、これから妊活をお考えの方に少しでも参考になればと思い一筆させていただきます。
 
 2022年12月までの2年間お世話になりました。
 評価については「結果=評価」の傾向があると思いますし、こちらの病院方針が合う合わないもあると思うため☆3つです。
 
 ▼結果
 38歳、子宮内膜症の診断ののち最初から体外受精をすすめられました。結果的には2年間で、採卵8回、移植5回を行いましたが至らずでした。
 
 ▼診察・対応
 待ち時間は長く保険適用後は1時間~2時間みてました。ただ、他院では2~3時間かかっていましたし当時は先生1人でやられていた中では早いほうなのかなと個人的には思います。(他院では血液検査の結果が当日でたため待ち時間は長いですが通院回数は少なく総合的に効率的でした)
 内診、各種検査結果、採卵、培養結果など、都度結果に対して考えられる原因と対策を講じてられると思います。
 自身の場合は1年経過後、フローラ検査、子宮内CE検査を行い問題なく、透明体除去、SEET法、免疫が高いためタクロリムスの服用など都度対応ました。
 
 先生の説明は端的ですが、患者さん1人対応する時間は限られますので基本「結果」のみです。ただ疑問点は質問すれば答えてくれますし、専門用語でわかりにくい場合でも、その後看護師さんに先生からの説明に対して自身の理解が合っているか確認する事もできたので、ある程度不明点なく通院できました。看護師さんから即答されない事もありましたがその後先生に必ず確認してくれていました。
 最初は何のことをいっているのか言葉の意味から?な部分もありましたが、何回か採卵を繰り返す事で理解が深まりましたし受け身にならず自分から勉強しないとだめだと反省しました。
 先生や看護師さんの人数は、患者さんの数に対して決して多くはないと思いますので、その中で各々の役割で運営されているのだと思います。
 
 ▼採卵・移植
 自身の場合は、高刺激、中刺激、低刺激どれも行いました。
 一番最初から高刺激で進められたため、高刺激で卵を沢山とって結果を出す方向性なのかもしれません。
 全身麻酔、局所麻酔と選ぶことができましたが自身は子宮内膜症のため局所が効きづらいとの事で全身麻酔で行っていました。
 他院で局所麻酔で行いましたがかなり
 痛かったので・・全身麻酔でやってもらえてよかったです。。
 
 高刺激で25個ほど卵がとれましたが、結局生き残るのは1~2個でした。(他院で低刺激・限りなく自然周期で行い、結果とれた卵が3個→2個未熟で胚盤胞成功が1個。その1個が着床しました。)
 おそらくですが、高刺激が自分には合わなかったのかなと思います。
 移植は5回(うち2ステップ移植も)行いましたが結果こちらでは着床しませんでした。
 
 ▼費用
 自身は自由診療のため特に高額で、
 助成金入れても2年間で680万程かかりました。
 
 先生からの最初の言葉として「1年が勝負です」と言われましたが年齢と、経済的な事も踏まえてだと思います。
 保険適用が導入されてからも自身の治療の場合、保険適用でない治療や薬がないと進められないとの事で完全自費診療でした。
 
 不妊治療は個人個人すぐに原因がわかるわけではないと思いますし、原因がわかっても必ずしも解決するわけでもないと思います。そこが先の見えない辛いことの一つでもありますが、こちらの治療の内容自体はその時その時の最適を考えて進めていただいたと思います。
 
 ただ、自身の経験から、1年経った時に転院する事も視野にいれてもよかったなと思います。病院側はわざわざ通達してくれませんので、結果が伴わず転院したいと思ったときすぐに動ける状態を作るためにも、通われている方へは同時進行で周りの”情報収集”は常に行うことをおすすめします!
 
 少しでも参考になれば幸いです。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)いわしゃこさん 2023.05.31 35歳でなかなか自然妊娠できず、不妊ドックを受けてみようと2022年2月から通い始め、人工授精4回うまくいかず、体外受精1回目で妊娠して2023年4月に卒業しました。11月出産予定です。
 
 クリニックの中は綺麗で落ち着いた雰囲気。
 随時質問を受け付けてくれるコンシェルジュの方がいて、受付スタッフの方もとても丁寧で対応が良く安心して通えました。
 
 私が通っていたときは3名の医師が在籍していましたが、どの先生でも信頼して治療をお任せできました。質問にもきちんと答えてくださいました。
 
 院長先生はサバサバしていてテキパキと治療を進めるので、人によっては話しづらい印象をもつかもしれませんが、聞けばちゃんと答えてくれますし診察のなかで他愛もない話をしたこともあります。
 何より採卵で1つしか取れなかった卵で妊娠に至らせてくれたので、素晴らしい先生だと思っています。(培養士さんと先生の技術があってこそだと感謝しています。)
 
 看護師さんは人それぞれで、優しい口調で丁寧な方もいればちょっと冷たいかな?と感じる方もいましたが、不快感や不信感を感じる方はいませんでした。
 
 費用は高額だと感じますが、内容が内容なだけに仕方ないのと、近所で通いたかったので大変満足しています。
 
 無事に第一子を出産できて、第二子を考えることがあればまた是非お世話になりたいです。
- 
									   (2 / 5) (2 / 5)humi ueさん 2023.05.24 ※追記しました
 2022年11月まで2年程通いました。のでそれまでの情報です。
 ここでは人工授精3回、顕微授精の採卵1回移植3回しましたが、出産には至りませんでした。
 良い点は
 ○医師の数が少ないので毎回同じ先生(田嶋先生)が診てくれる安心感がある
 ○処置が丁寧(素人なので詳しいことはわかりませんが、所感です)で痛みを感じることがほぼなかった
 ○看護師さんは人によってばらつきもありますが、優しく寄り添うように対応してくださる方が何人もいらした。受付の方は皆さん親切で丁寧でした
 悪い点
 ○お会計が現金支払いのみ(採卵、移植の高額になる時は前日までの振込可能です)
 ○内診の際に開脚状態で先生が来るまでおそらく2〜3分ですが待たされることがある。患者としては20分にも30分にも感じる拷問のような苦痛な時間でした。
 ○高刺激の治療をしていたこともありますが、料金が高い。(保険適用前でしたが、相場を検索しても高い方だと思います)
 
 結果的に私は転院していますが、1番の理由は料金が高いことでした。私は次回の治療から保険適用希望しましたが、コロナの影響で薬が手に入りづらい時期だったことも重なり、先生がだいぶ保険適用に後ろ向きなようでした。結果が出ない絶望感もあり、正直金の亡者に見えてしまいこれ以上通えないと思いました。
 受付の他にコンシェルジュというのを設けていますが、一個人の意見ですがそんなことするくらいなら1円でも良いので患者に還元してほしいと思ってしまいました。
 
 相性などもあるでしょうし、結果は通ってみないとわからないと思いますが、私にはあっていなかったのだと思います。
 高額な料金を支払ったので、感情的な口コミになってしまい申し訳ありませんが、正直な感想です。
 
 追記
 お陰様で転院先で、保険診療にて1回目の採卵移植で妊娠し、先日クリニック卒業致しました。
 保険診療についても始まって1年程とまだ日も浅く、現場では多少混乱があるようです。クリニックによっても対応のばらつきがあるのでしょう。
 こらから利用される方はご自身でしっかり調べ、納得できない場合はセカンドオピニオンなど患者自身がしっかり考えて動くことが大切かと思います。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)b 325さん 2023.05.04 1年程前こちらに通い顕微授精で子供を授かることができました。その子を無事出産したので口コミを投稿します。
 タイミング・人工授精は他院で2カ所通いましたが授からず、最後のつもりでこちらの病院に通い始めました。
 最初の問診票の時点で希望する治療を記入出来たのでタイミング、人工授精は希望せず体外・顕微授精のみ希望としましたが特に反対されることもなく希望通りにいきなり体外からスタートさせてもらえました。まだ田島院長がおひとりで診察していた頃だったので他の先生のことは分かりませんがとても信頼できる先生だと思います。先生の治療方針にお任せしていたのでこちらからあまり質問や意見を言うことはなかったのですが、いつも的確で簡潔に分かりやすく説明してくれました。なかなか先の見えない治療に気分が落ち込むこともありましたが毎回前向きな言葉を頂けたのでとても励みになりました。
 他の看護師さんや受付の方も丁寧で親切な対応をしてくれて嫌な思いをせずに通えたのも良かったです。
 待ち時間はその時によって長い時もあるので時間に余裕を持っていかないと厳しいかもしれません。
 採卵時に麻酔を使用していただけたのもありがたかったです。
 この病院のおかげで子供を授かることが出来たので本当に感謝しています。ありがとうございました。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)neko aliceさん 2023.04.28 約1年通院し体外受精で双子を授かりました。
 
 もともとPMSが酷く他の婦人科に通院していましたが、こちらに通うようになり初めて子宮内膜症のチョコレート嚢胞があることが分りました。自然妊娠は難しいため、早々に人工受精から体外に切り替え治療を行いました。
 
 田島院長は合理的で的確な治療方針を示してくださる方です。最短そしてなるべく費用が掛からないことを考慮し妊娠できる方法を提案いただきました。
 
 不妊治療自体は辛く、落ち込むこともありましたが、こちらにお世話になって良かったと感じています。ありがとうございました。
 
 相性はあると思いますが、今後も神奈川アートさんで沢山の方が妊娠成立することを願います。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)平々さん 2023.04.03 タイミングでダメで転院してきました。
 人工4回やってダメで体外受精へ。
 採卵1回、凍結し次の周期で移植し1回目で無事妊娠出産、今回2人目も凍結胚を移植し1回で妊娠でき、10週になります。
 お世話りなりました、ありがとうございます!
 院長はいつも忙しくて、内診中に質問しないと部屋から出てしまうので質問あれば内診中かカルテ記入してる間に聞くか看護師さんに質問を!
 妊婦健診は2人先生が入ったので主にその2人でした。
 
 会計の待ち時間…。
 この前、診察に20分で呼ばれ会計で50分も待ち…診察に10分で呼ばれ会計で30分待ちでした。
 
 土日はすごく混んでて立つことも。
 でも、男性が座ってると女性に譲ってくださいと声かけしてくれてました!
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)rina saさん 2023.03.13 不妊治療では排卵のタイミングを見極めるのがうまいと評判の先生です。
 個々の患者に適した治療法を提案してくれます。
 クリニックの看護師さんも対応がよく安心して通院できます。
- 
									   (3 / 5) (3 / 5)sei Gaoさん 2023.03.01 スタッフたちは優しくて、特に問題なかったけど、サービスの流れや案内などは不親切な感じがします。
 
 まず全ての検査と診察は予約が必要です。アプリを使って予約する必要がありますので、初診の方は必ず聞いてください。
 
 私は初めて通って始めた頃指示通り予約したが、生理が遅く来た血液検査はできなかった。日曜日の通水検査予約したが、前日急に電話があって、日曜日通水検査ができませんで言われました。主人の検査は本人来なくてもいいけど、主人は必ず検査の予約をしないいけないなど...
 
 念のために、ここに通う予定の方、何の予約でも事前確認をすると安心できると思います。アプリの案内なども必ず読んでください。
 
 また、プライベートに対して、ちょっと不安な気持ちもあります。他のクリニック通っていた際、審査の時カーテンや膝にかけるタオルなどがありました。ここはズボンなどを全部抜いて、そのまま検査をしました。
 
 個人の意見だけなので、役に立ってると嬉しいです。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)ねこちゃんさん 2022.12.18 保険適応が始まる前に9ヶ月ほどお世話になりました。
 卵巣がんや内膜症などの既往がありすぐに体外(顕微)受精を開始しました。
 2回目の採卵、2回目の移植で無事に出産しました。
 クリニックを卒業する頃に、先生がお二人新たに来られましたが、私はずっと院長先生に診ていただいていたので治療方針にブレがなく最短で出産に至ったと思っています。今の体制がわかりませんが...。
 広い内診室にはカーテンがないので気になる方は気になるかもしれません。
 待合室ではモニターに診察券番号が大きく出るので、その番号でどのくらい前から通っているかわかってしまうことが私的には少し嫌かな?と思いました。当日の受付番号などだったらいいなと思いました。
 必ず内診や診察の後は看護師さんからお薬の説明などでお話しする機会があって、わからないことを聞くと的確な回答があり安心できます。受付の方も看護助手さんも皆さん本当に優しいです。最終的に顕微授精で授かったので、技術のある培養士さんに感謝しています。
 自費診療で他のクリニックよりは少し高いのかなと感じましたが、1年だけ治療を頑張ってみようと思って通いましたが正解でした!!
 残りの凍結胚の時にまたお世話になりたいです。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)yumiko Yamadaさん 2022.11.11 神奈川県では不妊治療に定評のあるクリニックです。
 数年前から不妊治療を考えていて、いくつかの専門クリニックに相談しましたが、先日こちらでカウンセリングを受けた際には、先生と看護師さんから親身な説明をいただきました。
 とても印象はよかったです。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)y Iさん 2022.09.25 こちらの病院で、通水検査で卵管閉塞が分かり、体外、顕微授精2回目で妊娠しました。
 
 先生は口数は少ないですが、質問した事には凄く丁寧に答えてくれます。
 
 逆に聞かなければ、先生の判断になるかもしれません。
 
 医師に全て任せたいと思っていたので
 何か質問したのは1回だけでしたが
 凄く丁寧に答えて下さいました。
 
 先生はあっさりした感じに見えますが優しい先生だと思います。
 
 採卵も、内診も痛みを感じたことはないです。
 採卵は10個位取れたのですが
 1回目は1個、2回目3つしか受精卵ができず、しかもグレードも微妙な感じでしたが。
 
 『1人は絶対できるね』と言ってくれて
 『できたらいいですけどね』と返した私に
 
 『できるよ!大丈夫!』言ってくれました。
 
 絶対なんか無いですが
 不妊治療中メンタルも弱くなるので
 その言葉に救われました。
 
 先生の中での良い方法を探して取り組んでくれます。
 
 1回目と同じ事を何回も
 って病院も多いと聞きますが、ここは1回目と同じ治療はしませんでした。
 
 私にはそこも安心材料になりました。
 
 先生は、こうするのが最善を進めてくれるので全て任せますって方なら、良いのかもしれませんが、自分がこうしていきたい!って思いのある方は合わないのかもしれませんね。
 
 人それぞれなので何を求めるかで
 感じ方は変わるかと思います。
 
 私は結果しか求めて無かったので
 何か不満を感じた事も無く
 無駄な時間は使いたく無かったので合ってました( ¨̮ )︎︎
 
 皆さんのお陰で1年かからず病院を卒業しました。
 
 待合室も人が多くなく、椅子も座りやすく楽に過ごせますし、看護師さんも受付の方も皆さん丁寧で優しいです。
 
 2人目を考えたら
 またよろしくお願いします。
 
 ありがとうございました。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)m 73さん 2022.08.03 他のレディースクリニックで子宮内膜症があると言われ、ここを紹介されました。今思えばそこから間違えだったのですが、知識のない私も悪いのであれですがチョコレート嚢胞があるから紹介された旨も伝え、それが原因で不妊の可能性もあるとnetで見たため、そこはもちろん不安でしたが、まずは子宮内膜症についてどうしていけばいいのか、今はどういう状態なのかをいち早く知りたかったのですが、ここでは高額なまず不妊ドック?で血液検査等当日に4.5万かかりますけど払えますか?となり、もちろん不妊の可能性があるならそこも考えていかなければいけないのはわかりますが、こちらは内膜症が心配でそちらをまずどうにか〜ということを伝えた瞬間、看護師も医師も不妊治療ではなくそっちが優先?という態度になり、うちは不妊治療だから〜と自分で探して婦人科に行けと。
 何もわからないし不安だったのに、詳しい説明もないまま結果論だけ聞かれ、とりあえず不妊に対しての検査など今しないなら帰れという感じ。こちらの意図も汲み取っておらず終始話が噛み合わないw
 最終的には今日も検査はしてるからその支払いはかかるからね?といちいち言われましたw
 とにかく儲けのことしか考えてないように感じましたね。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)かぶさん 2022.04.20 途中経過なので今後通院していくうちに評価の変更があると思います。
 1人目不妊治療を2022.1月から始めてまだ2回目の人工授精が終わって今は薬を飲んでいる最中です。
 クチコミを見て良さそうかなと思い通い始めました。
 先生の印象はクチコミによると割とフレンドリーに話してくれるのかなぁと思っていたのですが全くイメージと違い淡々と妊娠までの流れを説明していく感じでした。夫が抱いた印象はあまり良くなかったとのことです。
 その後も淡々と超音波をし、次の診察の日を伝えられて終わりました。
 今まで治療に通う前は基礎体温を測ったりしてたのですが基礎体温の様子とかも聞かれず気にされてなかったのでこのまま任せて良いのか心配です。
 なにか家で出来ることとかもアドバイスしてくれたり親身に寄り添ってくれるイメージだったのでちょっと授かれるのか不安です。
 診察の時はまず先生と話すのではなく看護師さんに診察台のある部屋まで案内されて着替えて診察台に座って下半身丸出しの状態で先生が来るのを遅い時は数分くらい待ちます。
 あまり患者さんとのコミュニケーションを取らない印象です。
 初診時に治療費を知りたいと問診票に書いていたのですが先生も看護師さんも伝えてくれなかったのではたして問診票の意味があるのかな?と思いました。
 あと料金はそもそもが高めなのですが、ホームページにも載っていないし受付でも伝えてくれなかった時間外料金がありました。
 その時私が文句を言ったからですがお知らせのところに新たに記入されたみたいです。新規のお知らせと共に流れていくはずなのでしっかり料金説明のところに載せた方がいいとふ思いました。
 土曜日の13時以降の予約と日曜日は夜間.早朝という明細でプラス¥500かかります。
 
 追記です
 友人の勧めにて別の病院にてセカンドオピニオンを受けましたが、やはりこちらは必要な検査をされてないと思います。セカンドオピニオンを受けたところと比べて、私たち夫婦のことも詳しく聞いてくれてませんでした。
 聞きたい事もあったけどあまり喋らない先生なのでこちらから聞きづらいというのもありますし、看護師さんも院長の影響か事務的に説明する印象でした。
 転院します。
























 (3.7 / 5)
 (3.7 / 5)



 
												
												 (2 / 5)
 (2 / 5)												 Googleの口コミ
Googleの口コミ (4 / 5)
 (4 / 5)											 (5 / 5)
 (5 / 5)											 (3 / 5)
 (3 / 5)