済生会高岡病院

基本情報
住所
富山県高岡市二塚387-1
電話番号
0766-21-0570
最寄り駅
JR城端線新高岡駅
HP
http://www.takaoka-saiseikai.jp/
口コミ・評判について
  • 不妊治療センターの口コミ:
  • Googleの口コミ:3.2 out of 5 stars (3.2 / 5)

子授かりネットワークの口コミ

comment口コミを投稿
  • 口コミはまだありません。

Googleの口コミ

  • 3 out of 5 stars (3 / 5)
    エックスさん 2024.09.05
    産婦人科の先生は優しくて素晴らしい先生だと思います。

    コロナが治ってきてるこの時期にいまだにマスクがうるさい病院でもあります。
    デイルームで家族の手術待ちをしていましたが、そこには家族しかいなく息苦しくなったので、少しマスクを外したタイミングで、ナースから注意を受けました。
    それは病院のルールなので納得できるのですが、そのあとわざわざ館内放送で、マスク着用のルールをアナウンスしてました。
    とても嫌味なナースで最悪です。
    4階病棟のナースです
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    ウッウーさん 2024.09.01
    産婦人科はオススメできますが
    ◯科はオススメどころか、中年の看護師はマジで腹が立つ
    「患者に寄り添う」ことができず、怒った顔と大きな声で、叱ってきます
    昨日出来なかったことが、今日は少しできて嬉しかったのに、喜んでいた最中です

    とっとと出てけとでも思っているのでしょうか?
    入院が長引いているのは、原因が分からないと言い続ける医師のせいでは?
  • 3 out of 5 stars (3 / 5)
    武田裕信さん 2024.08.30
    前の病院のほうが設備、広さ、医師の数は申し分ないが、手術の回数のことでどうしても納得できず
    又こちらが住んでる所に近いのでこちらで診断を受けました。医師、看護師、受付会計どちらも問題ないが
    建物内古くまずトイレ狭すぎ!検尿にもカルテ置けない
    精算もまだ全てが人、自動化が進んでいない
    トイレ改装。精算のセルフ化必要です。
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    やかましやさん 2024.07.13
    救急科でトリアージを採用してるのは分かるが、いつまで待たされるのか分からない状態で患者を2時間半も椅子に拘束するのは病人じゃなくても調子悪くなる。医者と看護師間での報連相ができていないように見える。挙げ句追加で血液検査させられてさらに待たされたりと、患者のことを人としてみていないような印象を受けた。別に早く終わらせてくれとは言わないが、せめてどのぐらい待たされるのか伝えるとか、外出可能にして結果が分かり次第連絡をするとか、追加検査をできるだけしない工夫などはしたほうがいいと思う。
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    さくらんぼチェリーさん 2024.06.21
    最初にお伝えしますが、この病院は誰一人信用できません!!!
    報連相がなっていない病院です!!!
    そして、お気に入りの人は何しても注意されないが逆に私みたいな報告した人は白い目で見られ、雑に扱われます。

    主治医の先生や一部の看護師さんは良い方でしたけど特に若い看護師さんは色々とひどすぎです。
    例えば、
    ・なんの声掛けもなく病室で大きな音を立てて作業する。
    →普通始める前に一言あるのが常識だと思います。私みたいなまだ若い人ならまだしもお年寄りも沢山入院されてるのでそこは気をつけてほしいです。

    ・私語が多い…というか大きい声で話してるのでうるさい。
    →他の会社でも仕事中に私語をするのはありえないですが、ここは病院です。もっと気を引き締めて仕事するべきです。

    ・あとは患者の前でその患者の陰口を言う。
    →個人的にはそれが1番最悪だと思ってます。

    ・昨日1人私の病室で入院され、今日機械をつけた患者さんがいるのです一晩中機械の音がして1回1回が大きな音がするので心臓がそんなに強くない私はビクビクしながらいましたが結局寝れず一睡も出来ませんでした。
    →普通機械が外れるまでは個室とかじゃないんですか?個室が1部屋も空いてないなら仕方ないですが普通に空いてます。他の患者の配慮も必要だと思います。

    ・上記にも書いた私語の多い若い看護師達ですが自分の担当以外のことは放置プレイ。担当じゃない患者には挨拶もしない。(今回は男の看護師)

    ・やはり他の患者さんに対して声掛けがない。
    →なんか暑いなと思ったらエアコンの設定が1人の患者の指示でLOWになっていました。別に設定を変えるのは構いませんが、一言「弱くしてもいいですか?」という言葉があってもいいと思います。一言なかったのもあの例の男の看護師でした。

    ・ホワイトボードの意味とは?
    →ベッドの伝言するホワイトボードがあるのですが誰1人確認しない。確認しないならホワイトボードなんて必要ないと思います。

    ・とある中年看護師が担当になったとき、色々といい加減に感じました。
    →ある日に体温を測ったら37.5度だったのですが、もう1回測ったら37.2度となりそちらを記録していました。こういうのって1番最初のデータを記録するのではないのですか?また翌朝、体調を確認しに来たのはいいですが完全に中に入らずに「体調どう?」くらいでした。こういうものなの?

    ・ここの看護師さん達は私には冷たい人が多い気がします。気のせいかもしれませんがそういうような行動や表情があからさまに出ているので分かります。冷たい目線で睨みつけたりもされたので…

    ・男の看護師さんは人を選んで対応しています。
    →私の病室は私以外の3人がその男の看護師さんなんですがKさんにだけはとてもにこやかに優しそうな声で自分のことも話しているのですが、他2人は普通という感じでした。Kさんがオキニなのか分かりませんが平等に接するべきです。

    ・病室なのに大声で電話をしている人がいるので注意してしてくださいと伝えたら「歩けない人は仕方ない」と言われました。また、家族に電話するのならまだ分からなくもないですが、友達に電話してるのも構わないと言っているので訳が分かりません。友達には退院してからとか歩けるようになってからデイルームでお話するのでいいんじゃないんですか?
    その上私に「そこまで気になるなら個室空いてますので」と言われました。「え?私悪いの?」って思わず反論してしまいました。いわゆる私に出て行けってことですよね?流石にひどすぎたのでもうここで入院したくありません。
    その次の日に別の人が更に翌日に退院するくらいなのに病室で電話してました。それも注意はされず…

    お気に入りの患者の家族が来たときに面会時間は15分程度となっているのに毎回30分過ぎているのに注意はしない。
    →伝えたら「私達でいちいち時間を管理しているわけではない。超過したからって超過してますとは言えない」だそうです。それならもう15分程度っていう縛り辞めたら?って思います。時間を管理してないって仰っていたけど最初に時間書いてるよね?帰りの時間も書くように表を作り直せばよくない?って思いました。言いたかったですがグッと堪えました。

    もうめちゃくちゃです。
    病院で決めたことくらいスタッフの人も守るべきだと思います。
    もう信頼の欠片もありません。

    流石にありえません。

    長文失礼しました。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    なゆさん 2024.06.08
    夜間救急で利用させて頂きました。電話した際、もしかしたら断られるかも、迷惑かも(朝の5時前)と思いましたが受け入れて下さり、看護師さんも先生もみなさん優しくて原因もハッキリしたので、勇気をだして行ってよかったです。ありがとうございました!
  • 3 out of 5 stars (3 / 5)
    masagyさん 2024.03.17
    脳ドックで受信しました。
    MRIは30分程度、その後の先生の説明もあり、今後の患者に寄り添う検診とおもいました。
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    sss nnn (リント)さん 2023.12.18
    こちらの産婦人科で出産しました。助産師の研修生がいて、見学やお手伝いはオッケーを出しました。その後「研修生に取り上げさせてもらっていいですか」となり第一子だったのもあり、申し訳ないですがお断りさせていただきました。ですが、陣痛で1番辛いときに研修生に取り上げしてもらっていいかと何度も何度も聞かれ、痛みもあり投げやりでオッケーしました…それだけならまだしも、看護学生の見学があり、事前に見学していいか確認の際「女性だけなので」と言われたから了承したのに、「ありがとうございました」と言いにきた中に男性が…終始私の希望より、看護学生優先な感じがして、初めての出産で不安な気持ちの中、見学等々了承したのに、どんどん要望が増え、勝手なことをされ寄り添うというより実験台のような悲しい気持ちになりました。先生方はよかっただけにとても残念です。
    ほんとに最悪な出産でした。
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    もんきち。さん 2023.11.10
    整形外科の○部先生宛に紹介状を書いてもらいましたが、手術の必用なしとの返事。済生会にもリハビリ施設があるはずなのに元の医者でのリハビリをして下さいとのことで、現在さらに悪化しています。ちょっと遠いですが以前診ていただいた別の整形外科で診ていただいて手術の必要性ありと言われたら、気は引けますが、知り合いの弁護士に話を持っていこうと思います。この病院は信用できません。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    *パピコさん 2023.06.29
    家族がお世話になってます。循環器内科の山口先生は親身になって話を聞いてくださる。
    産婦人科の山本先生も気遣ってくださり優しい先生。
    知人からいい先生だよと教えてもらった方々です。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    武田仁志さん 2023.06.24
    短期入院しましたが、看護師さん初めスタッフの皆さんの対応が丁寧親切で良い入院生活を送らせて頂きました。
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    あささん 2023.06.07
    当院の理念は、「救療済生の済生会精神に基づいて、やさしさ・信頼・安心の医療を実践します」であり、基本方針の第1には、「患者さんと職員がともに満足する安全で質の高いチーム医療を提供する」ことを掲げています。
    とあるが、
    大切なのはスタッフで厄介な患者は面倒、迷惑と言われる…。
    底辺で生きる者に差し出される救いの手などない。
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    あささん 2023.05.31
    当院の理念は、「救療済生の済生会精神に基づいて、やさしさ・信頼・安心の医療を実践します」であり、基本方針の第1には、「患者さんと職員がともに満足する安全で質の高いチーム医療を提供する」ことを掲げています。
    …そうであって欲しいものです。

    「医は仁術なり」「看護の定義」は何処に…。
    不誠実な対応で入院する前よりも悪くなるなど患者も家族も到底受け入れられないもの。
    乱暴な対応で患者に恐怖…ストレス与えるのは如何なものか。
    「乱暴」と「迅速」の違い。
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    S Fさん 2023.05.06
    誤診。あらぬ病名疑いを言って高い検査を受けさせ問題ないようたがさらに詳しく調べたいと言われ拒否した。医者が商売をしたらあかんね。コロナでわかったけど。くだらん医者が増えてる。
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    あぐーさん 2023.04.22
    家族が運ばれて亡くなったんですが、「死んだのは自分のせいだ。自業自得だ。」と言われました。病院側に訴えましたが、謝罪は一切電話でもありませんでした。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    おっちゃん。さん 2023.04.15
    三回目の入院です(外科)。手術についての不安なことを、沢山言いましたが、ちゃんと聞いてくれました。ありがとうございました。
    看護士さんは概ね親切に接してくれました。患者にイライラ接している人もいましたが、まー、しょうがないですね。聞き分けの無い患者は、どこにでもいますね。

    余談ですが、上っ面だけ仲良くしている患者さんが、面白かったです。

    二回目の入院です。確かに癖のある看護士はいますね。只、皆がそうではないと、私は感じました。ちょっと、抜けてる人は、他の病院より多いでしょうか。
    ポリープ取って来ましたが、知り合いに聞いたより、ずっと楽でした。
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    杉本たまきさん 2022.12.27
    救急の小児科医最悪
    ⭐ゼロでいい
    心配して行ったらキズを抉るようなこと言ってくる。

    そして後日請求書届いて見てみたら、保険証出したのに「確認できてないため自費での計算してあります」って書いてあった。救急では請求書を送る住所しか書類に記録しないのか?
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    D Oさん 2022.12.08
    持病の発作が出たので鎮痛剤を点滴してほしいと夜間救急で伝えたところ、問診すらなく受付で門前払いされました。
    難病持ちが助けを求めているのに門前払いするなんて人間のやることじゃないと思います。
  • 2 out of 5 stars (2 / 5)
    権太くんさん 2022.11.01
    2022/01に二週間ほど入院したのですが、食事の配膳遅延は常態化、点滴が終わった事を伝えてもスルー、服用薬を催促すること度々、事前通知無しでの病室移動が三回、予告無しで早朝の採血、挙げ句は尿道カテーテルを装着してるのにズボンの病衣渡してきた時は流石に「これどうやって履くのですか?」と聞きました笑
    看護師の人手不足、経験不足等の諸問題は分かりますが、基本的な事が蔑ろに成ってると私の主観ですがそう思いました
  • 1 out of 5 stars (1 / 5)
    しんさんさん 2022.08.18
    こちらの内科に入院して退院後、傷病手当の医師記入書類を送り先記入済みの封筒と郵送料金を支払ったのに送り先から届いていないと…
    確認したら退院から1カ月後に郵送先に送りましたって…
    事務方が悪いのか担当内科が悪いのか
    マジで疲れます…
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    パピコ*さん 2022.07.17
    祖母が心臓の病気でお世話になってます。循環器内科の山口先生は親身になって話を聞いてくださる。
    自信が救急車で運ばれた時も山口先生がいらっしゃり、点滴などしてよくなった。
  • 4 out of 5 stars (4 / 5)
    分部美和子さん 2021.11.09
    以前富山大学附属病院におられた坂本有先生が昨年1月から変わられて通院する事になりました。昨年4月12日にお母さんがこの病院で急性心筋梗塞で亡くなりました。その時の看護師さんの対応が凄く悪く私がお母さんの容体が知りたくて聞いたのに私を看護師さんがふっ飛ばして何も答えずに行かれました。ごめんなさいの一言があったら許せたかも知れないけれど腹が立ちました。会えたのは、すでに亡くなったあとでお母さんの死に立ち会え無かった。凄く辛くて1年たったいまでも涙がでます。最低です。あんな病院にお母さんを預けるんじゃなかった。お母さんは、きっと坂本有先生を待っていたんじゃないかなと?私ははるちゃんと考えていました。この1年ずっとずっと、、、、。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    分部美和子さん 2021.11.06
    私は、去年4月12日にお母さんがこの病院で亡くなりました。救急医療の看護師や医師は、最低でした。外来には坂本有先生がおられ血圧測定をしてもらい高脂血症の治療をしていただいています。富山大学附属病院におられる頃から診ていただいていたので一緒に来ました。でもお母さんが亡くなりかわいがっていたはるちゃんがショックを受け話しをしてくれなくなりました。お母さんが旅大好きはるちゃんをとても愛情を込めてかわいがっていて私ははるちゃんを守って行こうと決めてはるちゃんを毎日かわいくて仕方ないです。処方箋を院外薬局へFAXして貰う所の方がはるちゃんを凄く気にかけてくださりはるちゃんといつも声をかけてくださります。有り難くて感謝しています。睨む人や冷たい馬鹿にした目で見る方々が多い中で温かく見守る方がいてくださりありがとうございます。また宜しくお願いします。
済生会高岡病院のHP