武田産婦人科

基本情報
				- 住所
- 三重県名張市鴻之台1-144
- 電話番号
- 0545-63-5122
- 最寄り駅
- 東海道新幹線新富士駅
- 休診日
- 日曜日
- HP
- http://www.takeda-sanfujinka.jp/
営業時間
				| 曜日 | 午前 | 午後 | 
|---|---|---|
| 月曜日 | 9:00~12:00 | 14:30~17:30 | 
| 火曜日 | 9:00~12:00 | 14:30~17:30 | 
| 水曜日 | 9:00~12:00 | - | 
| 木曜日 | 9:00~12:00 | 14:30~17:30 | 
| 金曜日 | 9:00~12:00 | 14:30~17:30 | 
| 土曜日 | 9:00~12:00 | - | 
| 日曜日 | 定休日 | - | 
対応項目
			- 対応していない
- 対応している
- 対応していて、特に力を入れている項目
口コミ・評判について
			- 不妊治療センターの口コミ:
- Googleの口コミ: (3.6 / 5) (3.6 / 5)
 Googleの口コミ
Googleの口コミ
				- 
									   (5 / 5) (5 / 5)AYAKOさん 2024.07.19 つわりがひどく、点滴をしていただきました。
 つわりに対するマイナスな評価があったので、電話をするのも不安でしたが、すぐに来てと言っていただき、私がフラフラの状態で受付に行くとすぐに対応してくださり、「大丈夫?立てる?」ととても親切にしてくださいました。
 体重計を足元まで持ってきてくださったり、私がひぃひぃ言っていると、「つらいよね、つらいよね。」と寄り添う声かけもしてくださいました。私と同じくつわりが重かった看護師さんもいらっしゃって、「わかるよ!すごいつらいよね。これは経験した人しかわからないよね。」と親身に寄り添ってくださり、思わず泣きそうになりました。
 また点滴したくなったら電話してねと言っていただき、安心しました。
 点滴後、私がタクシーで帰ることを伝えると、タクシー呼ぶから寝てていいよ、と点滴が終わったにもかかわらずベッドをそのまま貸してくださいました。
 病院内の雰囲気もとてもアットホームで、絶対ここで産みたい!という気持ちが高まりました。本当にありがとうございました。
 出産までお世話になります。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)0さん 2024.07.04 何年か前に妊娠した際に受診しました。
 院長先生は優しくていい先生だなって思いましたが、受付の人と看護師さんが最悪。
 悪阻が酷くて点滴に来た際も、年配の看護師に「私たちの時代はこれくらい我慢した」とか「これくらい我慢できないの?つわりも我慢できないんじゃ育児できないよ」等々酷いことを言われました。
 母が予約の電話をしてくれた際も受付の人に「あー、あの悪阻が酷くてうるさい子ね」と言われたらしくて産婦人科に勤めてる人がそんなこと言うなんて信じられません。
 思ってても言わないのが普通ですよね。
 他の病院を受診したら、重症妊娠悪阻の診断がつき即入院でした。
 それもあって年配の看護師に言われたことが何年か経った後でも許せません。
 院長先生は理解があって優しいからいいですが、他が最悪です。人にはおすすめできない。
- 
									   (4 / 5) (4 / 5)T Sさん 2024.02.29 出産でお世話になりました。
 先生も助産師さんも看護師さんも皆さん良い方で、アットホームな雰囲気の産婦人科です。
 普通分娩のみで全室個室、食事も部屋まで持ってきて貰えるのと、母子同室は出産翌日から日中のみで夜は預かって貰えるのでゆっくり休めます。
 ここで複数人産んでいますが、深夜の分娩もお正月真っ只中の分娩も分娩費用の大幅な割増はなく、とても良心的な価格だったのでびっくりしました。
 
 気になった点としては、入院中のミルク業者の栄養士訪問があり、以前は2人目出産からは断れたのですが、断っても来るようになってしまいました。
 休んでいる時に知らない人があまり出入りするのが好きでないので残念でした。
 また、受付の方も以前は感じの良い方だったのですが、1人意地の悪い対応の方がいて残念です。
 それ以外は本当に良かったです。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)名無しちゃんさん 2023.12.26 いい病院でした。私は陣痛中にへその緒が子供の首に巻きついてしまい中央病院に運ばれて出産はできませんでしたが妊婦健診はお世話になりました。院長先生副院長先生は優しい雰囲気で臨時の先生もしっかりとした感じの先生でした。先生によってエコーの枚数や移すところが違うので当たりハズレありましたが(笑)あとはよくエコーを撮影できる病院もありますがここは撮影禁止です。駐車場はとても広くて20台くらい停めれます!助産師さんも受付方もみんな感じも良かったです。
 でも自然分娩しかしていないので私みたいに出産の途中に救急車で中央病院に運ばれる方も多いみたいで中央病院で仲良くなったママさんも武田さんから中央病院に飛ばされたと言っていました…。友達も予定日が遅れてしまい中央病院に飛ばされたと言っていたので飛ばされることが多いのが少し気になります。
 
 (追記)
 今年2人目を無事武田さんで出産しました!
 最高の思い出となりました!!
 予定日より2週間前の夜
 陣痛前に破水をしてしまい
 予想外の入院となりましたが、
 看護師さんも先生もとーっても優しく
 声掛けをしてくれて
 リラックスして出産に挑めました!
 立ち会い出産を夫婦ともに悩んでいましたが
 院長先生が主人に
 「お父さん。お母さんの支えになるんだよ!」
 ってまるでお父さんのような眼差しで
 声をかけてくれて本当に嬉しかったです。
 2人目ということと促進座を打っていたこともあり前駆陣痛から2時間
 本陣痛から10分ほどで産まれてきてくれて
 とってもスピード安産でした!
 
 部屋もシャワー室もキレイで
 快適に過ごせました!
 ご飯も母乳が出る前までは
 量が多くて食べきれませんでしたが
 母乳が出た日(退院前日)から
 足りないくらいお腹が減って大満足でした!
 夜食にパンがつくのも嬉しかったです。
 
 また、産後3日目まで夜間赤ちゃんを預かってくれるのもとっても助かりました(;;)
 
 ただしょうがないのですが、新幹線が近くを通るため揺れと騒音があり新幹線が通る度に赤ちゃんがモロー反射していて少し可哀想でした(笑)
 
 これからは
 子宮頸がんが引っかかってしまったので
 今後もお世話になると思いますが
 病院に行くと出産の思い出が甦り
 1人ウキウキとしてしまいます(՞ ܸ.ˬ.ܸ՞)”
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)Yetiさん 2023.11.22 産婦人科を検討中の高齢妊娠した方の参考になればと思い書いています。
 
 私自身40歳で待望の妊娠がわかり、大きな不安がありましたが身近な人達がここで出産をして良かったと聞いていたので(皆さん20代後半で一人目出産)こわごわ初検診を受けたのですが、順天堂大学病院から臨時で来た小柄な中年男性医師から、『妊娠されてます。ただ高齢で妊娠された方は中絶される方もいますよ。』と初めから私が中絶希望かの様にさらっと言われ、言葉も出ませんでした。。。
 ここ数年、高齢妊娠/出産は増えてきているとはいえ、まだまだ少数ですし偏見やこういった対応もされ続けるのを覚悟しなければと思っていましたが、私の意思の確認も無しにまず医師から中絶の話をされたのにはかなりショックでしたし、怒りすら覚えました。
 残念ながらその後流産してしまったのですが流産の確認直後、武田先生から何度も何度も『流産は~』と他の妊婦さんにも聞こえる音量で言われ続け、身も心もズタズタになりました。
 悪気がないのはわかっていますが、やはり身近な人が流産を経験していないのか、配慮が全く感じられませんでした。
 とはいえ、妊娠が順調な方達には対応が良く、看護師さんや受付の方も目配り気配りができる方達でした。
 
 長くなりましたが高齢妊娠で産婦人科を選ぶ際は実際に高齢で妊娠/出産をされた方が通った病院など、慎重に選んだほうが心身を守る為にもいいかもしれません。
- 
									   (3 / 5) (3 / 5)うみさん 2023.10.07 当日でも待てば診察をしてくれるので助かりました。
 ただ、こちらで治療していて「終わりです」と言われ終了されました。術後の経過を一回みて終わりでしたが、本当に治ったのか疑問でした。
 その後、一ヶ月もせず状態が悪くなったので他の病院に行ったら「その手術をして良くなったらラッキーくらいだったのかなぁ?」と言われました。
 妊婦さんが多いので婦人科の病気でかかる人はめんどくさかったのかな?と思いました。
 点滴をした時に3回失敗されて10cmこえるくらいの痣が3箇所にできました。手術より痣の方が痛かったです。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)しらすすきさん 2023.09.04 こちらで妊娠中の健診はずっと見ていただきました。
 初産でしたが結局超過してしまいコロナ蔓延中とのこともあり、万一の場合搬送先が沼津になってしまうかもしれない、先に中央病院へ転院しておけば安心と言われ、武田さんで産んでもいいけれど、どうするか決めてと判断を任せてくださったので、41週まで待って出産は中央病院にと転院しました。
 最後まで良心的にみてくださいました。
 コロナ蔓延期で超過するとそういったことがあるということは前もって知っておくと心の準備ができると思います。
 私は知らなかったので焦りましたが😅
 母子の人命最優先で考えてくださってのことと思います。儲けたいだけなら転院させないでしょうから。帝王切開も行わない病院なので、この産院を選ぶ方はある程度は覚悟しているとは思いますが。
 
 質問や相談ごともエビデンスに則り応えてくださるので安心でした。
 院長先生も、副院長先生もお人柄がよく安心できます。
 受付の方も感じがいいです。
 初診はシステムが分かりづらいので電話予約の上、入り口入ってすぐの張り紙を熟読されると良いかと思います。
- 
									   (4 / 5) (4 / 5)さやちゃんねるさん 2023.08.12 妊婦健診から出産までこちらのクリニックでお世話になりました。
 簡単な言葉になってしまいますが、ここで出産できて本当に良かった…と思っています。
 
 妊婦健診では、必ず先生が「なにか心配なこととかある?」と聞いてくださいます。他愛ない会話をするような感覚で、不安なことや思ってることを相談したり伝えたり出来ました。又、ある程度お腹のベビーが大きくなってくると4D?エコーのリアルなベビーのエコー写真を下さいます。コロナ禍もあり主人が通院に付き添ったり出来ず、なかなか様子を伝えることも難しいのかな~と思っていましたが、下さるエコー写真や先生の丁寧な対応のおかげで、妊娠中の様子も家族でちゃんと共有できました。ちなみに、私は殆ど院長の修先生に診ていただいていましたが、智子先生も臨時で来て下さる先生もみんな優しいです!体重などもうるさく言われたりすることはなく(笑)厳しいアドバイスというよりはアットホームで気さくな感覚です。私の場合ですが、不安な気持ちがあっても、検診等で病院に着くとなんだか安心してしまって…聞くのを忘れたこともありました(笑)
 
 分娩は、私は夜中になりましたが、夜遅くに電話をして伺った時も、対応してくださった看護師さんが忙しいだろうに優しくて嬉しかったです。腰をさすってくれたり、呼吸法をおしえてくれたり、冷静に声を掛けつつも「痛い」とつい大きな声が出てしまう自分の気持ちにも寄り添ってくれました。初産で、尚且つ、子宮口の開きが狭い頃からかなり陣痛がつくのが早くてとても辛かったですが、頑張れたのはここのクリニックの皆さんが検診の頃から優しく接して下さったからだと思います。
 
 入院中も、夜や入浴するときはベビーを預かってくれるし(原則、最終日は終日母子同室です)コールを押せばすぐ来てくれるし。私の入院中はかなりお産が多くて、みなさんバタバタされていましたが、コール対応でも「ごめんね〜ちょっとだけ待ってもらっても大丈夫かな?」とかちゃんと配慮した声を掛けてくださるので安心出来ました。自分がお産の後に入院生活をしているので、お産の大変さがわかりますから、待つことになったりスタッフの皆さんがバタバタしていることが分かったとしても何も気になりませんでした。というか、苦しそうな様子で入院してくる他のママや、おめでとう〜みたいな声が聞こえてくると自分のお産の直後よりも感動して泣いてました(笑)
 
 お食事、めちゃくちゃ美味しいです!退院後は慌ただしく、ここまで豪華に食べることは出来ないので嬉しかったてます。お祝い膳とかはないけれど、私はそういうのにはこだわりが無いので、むしろ毎日おやつや夜食まで出していただけるだけで贅沢だなぁと感じてました。
 
 アメニティもたくさん頂けました。ひざ掛けも??みたいな感じです!お部屋には、授乳などのお勉強が出来るiPadや冷蔵庫、円座クッションなどもあります。WiFiも利用させて頂けました。
 
 受付など事務スタッフさんも優しいし、厨房のスタッフさんやお掃除してくださるスタッフさんも本当に気さくで優しく、また先生や看護師さん助産師さんたちとも仲良くされていて。
 とっても雰囲気のいい病院だなぁって思いました!自分が福祉医療職をしていたので、職場環境としても憧れちゃいました…
 
 こんなに大満足なのに星4つにした理由ですが
 
 ①普通分娩のみの取り扱いだから
 →第2子も欲しくてまた武田先生の元で頑張りたいんだけど、もう忘れかけてるけど想像よりも陣痛がしんどかったから、無痛や和痛に少し憧れてしまうため。
 
 ②バースプランなどが無い・情報を取りに行くのは自分次第なところがある
 →腰痛体操教室とか、母親学級もやってますが、先生や助産師さんからのアナウンスはあまりないです。嫌な気分は全くしませんでしたが!自分でクリニックのホームページとか院内の掲示板(受付の横)をみる必要があります。助産師外来とかも特別ないので、不安なことは聞けるけどバースプランとかも特にないです。
 
 今振り返ればそんなに大したことではないんだけどこの2点を理由に星4つにさせて頂きました!
 
 院長先生、毎日いるんです。入院中に気付きました。毎日、回診が朝も夜も院長先生なんだもの。どうか身体を壊さないでと思っています。
 又、母乳の出がどうあがいても悪かった私に、2週間検診の際にとても心休まる声を掛けてくれました。
 なんとしてでも母乳育児!という雰囲気ではなく、むしろミルクでもいいじゃんというスタンスなところが本当にメンタルが救われました。
 育児も楽しくないよ、楽しいの前に辛いが来るから、それでいいんだよと寄り添って下さって退院後も支えられていたなぁと懐かしく思います。
 2人目できたら、無痛にも憧れるけど、また武田先生にお世話になりたい気持ちが大きいです!!!
 本当にお世話になりました。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)ちょこみんとさん 2023.07.03 悪いクチコミが目立っていたので思わず書き込んでしまいました…!
 私が出産したのは7年前と5年前なので、そこから人も変わり、病院の雰囲気も変わってしまったのでしょうか?
 私が出産でお世話になった際は、本当に皆さんよくしてくれましたよ!
 分娩が重なり忙しかったらずっと付き添ってもらうのは無理ですし、ナースコール呼んでもすぐ来られないのも私は仕方ないと思い全然気になりませんでした。
 分娩の際の助産師さんは本当に心強かったし、今でも覚えてる位大好きです。
 入院中も院長先生が毎日顔を出してくれるし、ご飯も本当に美味しくてずっといたかったです笑
 
 婦人科検診もここにお願いしてます。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)みったんさん 2023.03.11 初診で診察して貰おうと当院に訪れました。一人で行くのが心細かったので付き添い人に付いていって貰ったのですが、靴を脱ぎスリッパに履き替えて受付に行こうとした所、受付にいたカナザワとゆうスタッフが、日本語読めますかーーー?
 入り口入って正面に付き添い人の入室はご遠慮下さいという張り紙がありました。
 何の説明もなく書いてある言葉を見ろ!!とでもゆう発言に腹が立ちました。
 余りにもの態度に院長を呼んだ所、、何も悪かったとも思っていなく結局一言も謝罪の言葉もなく、口答えが始まったのでこんな婦人科で診て貰いたくないなと思い即別の婦人科を探しました。次に行った婦人科はとても対応がよく親切で良かったです。
- 
									   (4 / 5) (4 / 5)ゆゆゆゆさん 2023.03.10 いい病院でした。私は陣痛中にへその緒が子供の首に巻きついてしまい中央病院に運ばれて出産はできませんでしたが妊婦健診はお世話になりました。院長先生副院長先生は優しい雰囲気で臨時の先生もしっかりとした感じの先生でした。先生によってエコーの枚数や移すところが違うので当たりハズレありましたが(笑)あとはよくエコーを撮影できる病院もありますがここは撮影禁止です。駐車場はとても広くて20台くらい停めれます!助産師さんも受付方もみんな感じも良かったです。
 でも自然分娩しかしていないので私みたいに出産の途中に救急車で中央病院に運ばれる方も多いみたいで中央病院で仲良くなったママさんも武田さんから中央病院に飛ばされたと言っていました……。友達も予定日が遅れてしまい中央病院に飛ばされたと言っていたので飛ばされることが多いのが少し気になります。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)みみみみみさん 2023.03.08 初めての出産で不安なことだらけでしたが
 受付の方々も先生も助産師さんも
 皆さんとてもいい方で
 破水してしまい入院になった際も
 いざ出産の時も
 その後もいろいろアドバイスをしていただき
 お料理もすべて美味しくて
 ここの産院にして良かったと
 心から思っています。
 もしまた赤ちゃんを授かることが出来たら
 武田さんに診てもらいたいです。
 ありがとうございました。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)Link Aさん 2023.03.03 待合室寒すぎ。検診だし室内だからと思って上着を置いて行くと凍えます。換気は大事だとは思いますが妊婦には悪環境。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)中川́𖤐 ́-さん 2023.02.17 ここで出産した人は優先して見てくれるのかもしれませんが、他で産んだ私は事前に電話で診察して欲しいと頼んだら、あれこれやるのに時間をとってあげられない、ごめんなさいね!ここ行ってみて、と紹介されたところへ行こうとしたら事前申請が必要で当日見てもらうことができず、病院に行くこと自体を諦めました。
 口コミも良いとのことで行こうと思いましたが、何が良いのかさっぱり分かりません。
 しんどくてしんどくて、自力で出来ることをやってもダメだったから、受診したかったのに。
 体も心も弱ってる時にみてもらえないということの悲しさ、絶望を感じました。
 もちろん、病院側にも断る権利?はあるのかもしれませんが、産婦人科としてどうなのかと思いました。
 まあ、他を紹介してくれることの優しさはありましたが、今すぐ助けて欲しい!と思っている者に対して知識を持っているあなた達が寄り添ってくれないなら
 どうしたらいいのでしょう。
 ここで産まなくて本当に良かったと思いました。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)suuさん 2023.01.20 普段口コミは書きませんが、これから出産される方の参考になればと思い、書きます。
 私は予定日ちょうどの健診にて、中央病院に転院になりました。
 内心「え、予定日までに産まれないと何もなくても転院させられちゃうの?」とびっくりしました。せめて事前に説明があれば、こんな風に思わなかったはずなのに。
 40wでの転院はただでさえ不安な上、立ち会いも面会も出来なくなり、淡々と予約金2万円を返され、駐車場で待っていた主人を見た途端涙がでました。初産で予定日までに産まれなかったら即転院になることを知っていたら、ここを選んでいませんでした。
 結局中央病院で出産しましたが、個室が綺麗とか、ご飯が美味しいとか、そんなことどうでもよくなるくらい良い病院でした。結果的には転院になって良かったです。
- 
									   (5 / 5) (5 / 5)鈴木智香さん 2022.12.30 土曜日はとても混んでいるので平日に時間をとり通っていました。
 
 妊娠前に月経の相談に行き、痛み止めやピルの処方をして頂いていましたが、薬だけに頼るのではなく、体の症状を受け入れることや、自主努力に関しても指導していただきました。
 
 妊娠後、富士市内中央病院以外では分娩費用も高い方ではないことと、ご飯が美味しいこと、受付の方から看護師さんや院長先生、関わったスタッフさんみんな感じがよかったのでここで分娩することを決めました。
 
 普通分娩のみの医院です。
 妊娠中体重や血圧など一時期上がることがありましたがあまり言われたりせず、貧血の時薬を処方されたり何度か採血をしたりしましたが、全体的に診察はおおらかだったと感じます。
 1年近く通うので、あんまり言われると嫌になりそうだったので私は合っていたと思います。
 エコーは4Dも撮ってくれたので毎回楽しみでした。
 ただ私はなかなか体が出産の準備ができておらず、生産期は「1日1時間は歩いて」など自主努力の指導はありました。
 
 看護師さん、助産師さん合わせてたくさんいらっしゃいますが、通院から入院期間、産後も理不尽なことを言われたり、嫌な態度をとられたりしたことはありませんでした。
 採血や点滴、診察も皆さんテキパキとこなしてくれたので変に気を使う必要がなくよかったです。
 他の口コミを見るとサバサバしたスタッフもいるとありましたが、私は特に嫌な気分になることはありませんでした。
 
 コロナ禍で私が分娩する週から立ち合いが無くなり本陣痛の際は特に不安な気分になりましたが、ナースコールをしたらすぐに駆けつけてくれ、腰を押してくれたり産まれるまで寄り添ってくれました。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)小泉美羽さん 2022.11.24 診察してくれる先生はとても親切でいい人なのに、受付のメガネの茶髪の人は本当に怒鳴りたくなるほど態度悪いし口の聞き方悪いし平気で患者に平気で無理とか発言する看護師なんて接客態度がなってなさすぎです。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)Limuta *さん 2022.08.16 結婚し、妊娠の可能性があった時に診ていただきましたが、初診で男性医師に「あなたのような人(学齢期より、神経症で心療内科に通院)は、産んでもちゃんと育てられなかったりするんだよね」と言われ、総合病院に行くよう言われました。
 
 今後診るつもりのない初対面の患者に、そこまで言う必要があるのかな、と感じました。
 いろいろな病院にかかった経験があり偏見があるのも承知していますが、さすがに頭からこのような事を言われたのは初めてです。
 
 健康で、環境の整った妊婦さんにはおそらく良い病院なのだろうと推測しますが、そうでない患者へは冷たいのでは、と思うので、あまりおすすめできません。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)K Mさん 2022.06.06 嫌な思い出しかありません。ここでの出産は絶対お勧めしません。
 初めての出産をここでしましたが、陣痛来て夜中に行くものの「あなたで今日は3人目!」と何故か怒られずっと放置。陣痛に苦しんでると「そんなんじゃお母さんになれないよ!」と叱られ。子宮口全開で何度もナースコール鳴らしてやっと分娩。分娩中も聞こえてないと思っているのかバカにしたような会話が続いて、一生忘れないと思いました。
 出産後入院中も胸が張って苦しくて寝れなかったのですが何を訴えても無視でした。
- 
									   (1 / 5) (1 / 5)Yk Yaさん 2022.02.03 出産時、助産師さんが頻繁にいなくなるので不安になりました。出産後に乳腺炎で発熱し、助産師さんに「泣くほど痛いの?これくらいたいしたことない」と言われました。別の病院では発熱した時点でたいしたことあると言われました。出産は数年前のことで子どもは元気に育っているから良いですが、当時は不信感だけ残りました。
- 
									   (4 / 5) (4 / 5)pipiさん 2021.09.21 男性の先生は穏やかでハキハキしている方です。
 内診の痛みもありませんでした。
 初めて婦人科にかかったのですが、基礎体温の付け方も教えてくれました。
 ただ人気で混んでいるのか予約が取りにくいという印象です。
 週初めに予約の電話をしたら、来週以降しか予約が取れないとのことでした。
 また受付の方が少し無愛想な感じがしました。
























 (3.6 / 5)
 (3.6 / 5) Googleの口コミ
Googleの口コミ 
											 (5 / 5)
 (5 / 5)											 (1 / 5)
 (1 / 5)											 (4 / 5)
 (4 / 5)											 (3 / 5)
 (3 / 5)