横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター

基本情報
- 住所
- 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57
- 電話番号
- 045-261-5656
- 最寄り駅
- 横浜市ブルーライン阪東橋駅
- 休診日
- 土曜日,日曜日
- HP
- http://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/
営業時間
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月曜日 | 9:00~16:00 | - |
火曜日 | 9:00~16:00 | - |
水曜日 | 9:00~16:00 | - |
木曜日 | 9:00~16:00 | - |
金曜日 | 9:00~16:00 | - |
土曜日 | 定休日 | - |
日曜日 | 定休日 | - |
対応項目
- 対応していない
- 対応している
- 対応していて、特に力を入れている項目
口コミ・評判について
- 不妊治療センターの口コミ:
- Googleの口コミ:
(3.1 / 5)
Googleの口コミ
-
(3 / 5)
えりぼーぼぼーぼぼさん 2023.09.20 内分泌の希少な疾患の疑いがあり、
紹介状を持って内分泌科を受診しました。
今まで他の大学病院に2つ通ったことがあり今回3回目でしたが、
どの病院よりも大きい病院でした。
ものすごい人数の人がテキパキと働いており、ものすごいスピードで人を捌いています。
それもあって、とても多くの方が受診していましたが待ち時間は今まで基幹病院にかかった経験上1番短かったです。
(予約はもちろんしていますが、今まで通っていた基幹病院は予約してもかなり待った)
朝9:30予約で9:00ごろ到着(30分前に到着するよう書かれていた)
10:00すぎにはもう呼ばれていたと思います。
どうせ待つから呼ばれる前に朝ごはん食べとこうと思ったら食べてる間に呼ばれちゃいました😂
そのスピードのためにある程度仕方ないのかなとは思いますが、
親身で丁寧な感じは今のところないです。
(基幹病院の外来はどこもそう…)
問診票とか書かなきゃいけないものの枚数えげつないです。
なんか6枚くらい裏表書いた気がします。
あと気になるのは、検査結果が出るスピード。
ホルモンの検査(クリニックでもやったことありますが特殊な検査らしい)の結果が出るのに1週間かかるみたいです。
ほかの基幹病院では検査内容は違うものの即日だったので、クリニックと検査結果の早さ変わらないならくる意味ある?と思っちゃいました。
検査予定だった日の直前に義理の実家で不幸があり、
遠方の義実家に行かねばならなくて検査予定をずらしたい旨連絡したら、
検査予約は医師が取るので診察からやり直しと言われました
(検査結果を聞く予定だった日に改めて検査予約を取り直すのでかなり伸びた)。
大きな病院なので融通がきかないのは仕方ないかなとも思いつつ、
体調が悪くてしんどいしこちらも仕方ない理由でのことだったので切ないです。
安静時採血でハズレの方に当たってしまったのか、
苗字の一部を間違えて呼ばれるし
針を刺しているのによそ見しながらスピッツ交換したり看護師さん自身が姿勢を変えたりしていたので
腕の中で針が動いて痛かったです。
駆血帯も痛いほど強く巻かれました😣
良い血管してるといつも言われるので普段採血で困ったことはなかったのですが、
帰宅後も腕が痛いので次回も同じ方が担当だったら嫌だな…。
大きい病院で採血下手なの珍しいなと思いました。
ハズレだとハッキリ分かるのは初めてです。
まだ引き続き通うので今後評価変わるかもしれません。 -
(3 / 5)
たかしさん 2023.09.17 横浜で、有名な総合病院です。
ただし、フラッと行っても
診察して もらえません。
命に係る、緊急搬送か、
紹介状が絶対に必要です。
地元の医師から
紹介状を書いて貰ったが、
診察までに 数週間かかった
知人がいます。
医師は、超一流の先生らが
沢山いるのですが、
プライドが高く、言動に
問題ありの医師が多い、との噂。
一般人は、なかなか入院させて
貰えませんが、
仲本工事、某格闘家
などの有名人は、
簡単に受け入れて
もらえました。
施設も充実していますし、
食堂もあります。
もう少し、地元民に
敷居の低い
病院であって欲しいです。 -
(4 / 5)
milky wayさん 2023.09.07 採血はいつも10分以上待つが大病院だから普通かな。小児科にお世話になってますが、1人1人に時間をかけてくれるのでその反面待ち時間が長い。
駐車は外来なら310円のみ。小銭しか対応してないので帰る時には崩しておくべき。新500円は対応していませんので注意。 -
(2 / 5)
d rさん 2023.08.27 出産で利用。横浜市近辺のハイリスク妊婦の受け入れ先として有名。
高齢出産妊婦、双子三つ子妊婦、持病持ち妊婦、前回の出産時に問題あった妊婦、胎児に問題があるなど。
場所柄アジア系外国人妊婦が多く産後の入院時マジで4分の1が外国人でした。
外国人には通院時通訳が付いたりと親切みたいですよ。
公立なので分娩費用が安いです。ハイリスク以外は枠が埋まるのが早いので早めに予約を入れましょう。
総合病院なので予約制とは言え毎回診察、会計と待たされます。
個室が選べないので強制的に大部屋。産後すぐに母子同室&深夜でも数時間おきにこまめな巡回(大声)、カーテン越しに隣のお母さんに夜通し行われる母乳指導などあるので入院中は眠れないことを覚悟すべき。
カンガルーケア、母乳育児など赤ちゃんに優しい病院。
基本的に自然分娩です。無痛は選べないはず。
産後の入院中徹底的な母乳指導があるので産む前はまぁ母乳出たらあげたらいいか〜くらいに考えているお母さんも退院時にはゴリゴリの母乳育児信者になっていることでしょう。
逆に母乳が出ない人、体を休めたいから母乳育児はしんどい、保育園に預けてすぐ働きたいから母乳育児を考えていない人には辛い病院かも。冷たく当たられているお母さんを見ました。
3回も母親学級がある。強制です。サボれません。サボれば次回開催日に回されます。まだ仕事中の人は休んでいきましょう。本を買わされるんだけど家で読めば分かることを説明されるだけだから行く意味ないなと感じてました。あと小グループ作らされて会ったばかりのよその旦那さんとおっぱいぬいぐるみ片手に母乳について会話させられたり…正直不愉快でした。たくさん相談したい人には良いかも。
色々書いたけど丁寧で安心できる良い病院です。 -
(4 / 5)
りえさん 2023.08.24 行かなくては仕方ないので…
他にまともな総合病院が横浜にはありません。
本当に優秀な医師、良い病院は東京にしかありません。医師、看護師もボランティアではないので、お給料が良い東京の病院に流れます。
きれいで親切な病院イコール、医療が優れた病院ではありません。 -
(3 / 5)
えりぼーぼぼーぼぼさん 2023.08.17 内分泌の希少な疾患の疑いがあり、
紹介状を持って内分泌科を受診しました。
今まで他の大学病院に2つ通ったことがあり今回3回目でしたが、
どの病院よりも大きい病院でした。
ものすごい人数の人がテキパキと働いており、ものすごいスピードで人を捌いています。
それもあって、とても多くの方が受診していましたが待ち時間は今まで基幹病院にかかった経験上1番短かったです。
(予約はもちろんしていますが、今まで通っていた基幹病院は予約してもかなり待った)
朝9:30予約で9:00ごろ到着(30分前に到着するよう書かれていた)
10:00すぎにはもう呼ばれていたと思います。
どうせ待つから呼ばれる前に朝ごはん食べとこうと思ったら食べてる間に呼ばれちゃいました😂
そのスピードのためにある程度仕方ないのかなとは思いますが、
親身で丁寧な感じは今のところないです。
(基幹病院の外来はどこもそう…)
問診票とか書かなきゃいけないものの枚数えげつないです。
なんか6枚くらい裏表書いた気がします。
あと気になるのは、検査結果が出るスピード。
ホルモンの検査(クリニックでもやったことありますが特殊な検査らしい)の結果が出るのに1週間かかるみたいです。
ほかの基幹病院では検査内容は違うものの即日だったので、クリニックと検査結果の早さ変わらないならくる意味ある?と思っちゃいました。
再診のスケジュールも詰まっているのか結構先に設定されてしまって、
体調がしんどいのにもどかしいです。
今のところクリニックでよかったのになと思っています。
まだ1回目なので今後評価変わるかもしれません。 -
(4 / 5)
ひさたつさん 2023.08.07 叔父の治療で2年半間お世話になりました
先生や看護師のかたには本当によくしていただきました
特に放射線科、緩和科の方には親切にしてもらったのが印象的です。
ただこれから車移動の付きそいなどでここの病院にかかる人には、駐車場の並びがベラボウに酷いので注意したほうがいいです。特に午前中は区役所方面からの並びと病院正面からの並びがぶつかり合い、しかもバス停も目の前にあるため割り込み、奪い合いなんてもんじゃない時がよくありました。それだけでストレスです
よく警備員に怒鳴ってるひとがいましたが、言ったとこでどうにもならないし可哀そうです
病院に苦情もだしましたが多分昔から見て見ぬふりなんでしょう
どっちかのほうから並び不可にすればそこそこ解決するとおもうんですが。。。
、 -
(1 / 5)
リリ赤羽さん 2023.07.28 この地域に長年住んでいるので、自分や家族、この病院は良くも悪くも通いなれています。3〜4人の先生とお話させていただいた感想です。
ここは、当然ながらどの先生も若いです。それは全く気にしていません。医者になるような方は自分には想像もできない学力をお持ちの方だと思っています。ですが、人としての言葉遣いなどが…ありえないというのがどの先生に対しても思うことです。
ストレートにイライラをぶつけてきます。忙しいんだなと思い、ありがとうございました、と毎回そそくさと引き下がります。でも毎回診察後はモヤモヤが残り、病気の本人は傷ついています。「だからぁ〜」「やったからって何も変わらないですけど、どうします?(目も見ずにいいます)」そんなやり取りを覚悟してください。馬鹿にした態度で見下してきます。励ましてくれることなんてないです。
患者としては少しでも良くなりたいと思い治療に通うわけですが、現実的です。そういう希望は打ち砕かれます。
町医者でどうにもならないからここに来ているので当然とは思うのですが…。
普通に病気で不安なのに、追い打ちをかけられる感じがあります。家族がフォローをしてあげてください、とだけ伝えたいです。頑張ってください。私も頑張ります。
ちなみに集中治療室にいる間、看護師は医者をナンパしてました。意識がないと油断していたんでしょうね。こっちが命がけな時にバカにするなと思いました。
いい看護師さんも、いい先生も勿論います、そういう方に迷惑をかけたくありませんが、ガキばっかだな…こんなやつが医者なんだな、というのが本音です。
カップラーメンと菓子パンを買ってる制服を着た人がたくさんいます。自分が病気になった時に患者の気持ちを知るのかな。それまではわからないだろうな。
以上! -
(5 / 5)
片倉陽子(ヨコ)さん 2023.07.17 極小新生児を産みました。
アチコチ管が繋がっていて泣きそうになりましたが看護師さんたちは明るく
ほら?ママきたねー!
嬉しいねーっと新生児をあやしてくれました
その子は亡くなりましたが対応としては100点満点です! -
(4 / 5)
宮脇宏太さん 2023.07.03 患者が多く対応しきれていなくて気の毒になる。 若い先生はインターン…ではないですよね。
緊急を要する手術のために紹介状持って行ったのにはじめは約9時間病院にいた。他の病院で市大の先生が手術する事で何とか間に合いました。 調整も大変ですが、失明の不安と戦っている患者に途中一報入れるなどほんの少しのとこが本当にきつかったです。
大学として人材を
育てて欲しいです。 -
(1 / 5)
ガショクコチュウ(条虫)さん 2023.06.11 15年くらい前に心療内科で入院。
舌足らずな話し方をする女性の医師がいて母は最初その人の事を入院患者と思っていた。
担当の医師は診察の度に同じ質問をしてきた。しかもその内容は自分に当てはまるものでは無かった。
医師よりも看護師のほうが患者をみてた。
細かい事は忘れてしまったけど嫌がらせを受けたと母から聞いた。
保険適用させなかったとかそんな内容だったと思う。 -
(4 / 5)
K__uさん 2023.05.15 令和4年4月にこちらで出産しました。妊婦健診の時に凄く厳しい男の先生が居て「絶対この人には子供とり上げて欲しくない」って思ってて いざお産では
ベイビの回転異常分娩停止になりものすごい数の先生や看護師さんが立ち会ってくれそのリーダーがベテランらしい厳しい先生でした😂
4人ほど学生さんが見学に来てた😂
緊急帝王切開になるかもの所で、
厳しいベテラン先生の選択で かいし分娩にして下さりお腹を切らずに済みました。
厳しく苦手だった先生もとても優しく頑張った私に対して 頑張ったねと声をかけてくれ、その後難産で傷が 酷く動けない私にとても優しく接して身体を気にかけてくれました。
そしてとにかく助産師さんが皆優しかったです。お産に関してはこの病院にして本当に良かったと思ってます。
今は引っ越して少し離れましたが、もし第2子となってもここにします。
確かに母乳推奨してして 初産婦だった私には出るのに時間がかかり 赤ちゃんは泣き泣きで ミルクも使いたいと言っても
生まれから2日は飲まなくても大丈夫とミルクを貰えず ほんの少し数滴の母乳で赤ちゃんの泣く回数も多く体重は減ってくしまともに寝れず 産後股を1時間かけて38針縫ってまともに動けない+母乳出るようにマッサージをしたりとで 産後のストレスにはなり 途中凄く母乳やめたくなりました。出来れば母乳育児をしたいとは思ってたので ボロボロになりながら本当に頑張りました。
お陰様で退院する頃にはものすごい量が出るようになり母乳のみで育児をする事が出来たので、頑張って良かったと思いました。 -
(4 / 5)
ぶるぶさん 2023.05.02 形成外科で手術入院しました。
私的に医師、看護師は良かったです。
受付や会計、事務関係は×。駐車場の上限310円の条件に当てはまるはずなのに「そんなサービスはありません」。別の会計の人に代わってもらったら承認されました。「申し訳ございません。あの方(サービス無しと言った人)はそういう方で…」だそうです。“そういう方”を金銭に関わる所に使わないで欲しい。
本来なら支払わなくていい駐車料金を支払わされた人ってどんだけいるのか。
話は変わりますが、駐車場は朝7時30分から開場します。それ以前は医師のみ停められるようです。7時過ぎから開場待ちが何台かいますので8時には来るように言われたら開場前に待っていないと遅れてしまいます。 -
(1 / 5)
森羅万象さん 2023.04.30 この病院、特に皮膚科にかかることはお勧めできません。
2代前のK部長の時代に、一般病院に行く事をしつこく勧められました。
それ自体は厚労相や病院が医療費削減や混雑緩和のため推し進めている方針ですが、一度転院を勧められると部長の鶴の一声で全ての医師が診察もそこそこに転院の話ばかりして来ます。
理由を聞いてもきちんとした説明も出来ず、点数稼ぎや自分達が楽をするためとしか思えない。
また、症状を軽く見せるためか、薬の内容を断りも無く変えてきたり、検査結果の説明もないまま検査表を渡されたこともあり、到底真摯に患者に向き合っているとは思えません。
当のK氏は横浜市民病院に異動になっていますが、代替わりした医師達も同じ市大の研究室の流れを汲んでいるため自浄作用は望めません。
このような、医療に対する使命感も、患者に対する思い遣りもない医師や病院に税金が使われていることが嘆かわしいです。
病院に行くのが楽しい人はいないのでネガティブな内容が増えるのは仕方ないが、評価5よりも1が多い病院では危なくて体を任せられない。
横浜市の公共施設は役所仕事で市民・国民に対する思い遣りが薄すぎる。
2023・2/21追記
消化器科の受付で患者さんが、「癌て言われたこと無いですか?」「膠原病無いですか?」と聞かれていたけど、大勢の前で具体的な病名出すのあり?
診察に当たって必須な情報なのかも知れないけど、病気の重さの割りに思い遣りとデリカシーが無さすぎる。 -
(3 / 5)
MM YYさん 2023.04.27 ここの病院に顎の手術で入院しました。
お医者さん達はとても良い人達で、後遺症もないです。しかしながら、入院中の看護師一般病棟は最悪でした。やはり術後はかなりの痛みや、鼻血など予期した以上に辛かったのですが、看護師に相当辛辣な言葉をかけられて挫けそうでした。坂口杏里に似た若い看護師にきつい言葉をかけられ、(私も体調が悪かったのでままならない部分はあったと思いますが)地獄の入院生活でした。 看護師も大変な職業なのはわかりますが、それを踏まえてなったのでしょうから、人に寄り添う姿勢を見せてはどうでしょうか。
ただお医者さんとicuの看護師は大変良かったので、3の評価にします。
評価にしようか迷ったのですか、しばらく経った今でも忘れられないので、載せときます。 -
(1 / 5)
森羅万象さん 2023.04.23 この病院、特に皮膚科にかかることはお勧めできません。
2代前のK部長の時代に、一般病院に行く事をしつこく勧められました。
それ自体は厚労相や病院が医療費削減や混雑緩和のため推し進めている方針ですが、一度転院を勧められると部長の鶴の一声で全ての医師が診察もそこそこに転院の話ばかりして来ます。
理由を聞いてもきちんとした説明も出来ず、点数稼ぎや自分達が楽をするためとしか思えない。
また、症状を軽く見せるためか、薬の内容を断りも無く変えてきたり、検査結果の説明もないまま検査表を渡されたこともあり、到底真摯に患者に向き合っているとは思えません。
当のK氏は横浜市民病院に異動になっていますが、代替わりした医師達も同じ市大の研究室の流れを汲んでいるため自浄作用は望めません。
このような、医療に対する使命感も、患者に対する思い遣りもない医師や病院に税金が使われていることが嘆かわしいです。
病院に行くのが楽しい人はいないのでネガティブな内容が増えるのは仕方ないが、評価5よりも1が多い病院では危なくて体を任せられない。
横浜市の公共施設は役所仕事で市民・国民に対する思い遣りが薄すぎる。
2023・2/21追記
消化器科の受付で患者さんが、「癌て言われたこと無いですか?」「膠原病無いですか?」と聞かれていたけど、大勢の前で具体的な病名出すのあり?
診察に当たって必須な情報なのかも知れないけど、病気の重さの割りに思い遣りとデリカシーが無さすぎる。 -
(1 / 5)
うさこうささん 2023.04.17 赤ちゃんにやさしいと謳っているが、その母親と家族には全くもって優しくない。
スタッフや師長間での情報共有もできておらず、何回も同じ事を聞かれて凄くストレス。
幼い子がいると面会もできないし、荷物の受け渡しは18-20時しか駄目と謎。事情を説明しても全く考慮してくれませんし、日中返事をすると言って結局返答のないまま帰ったりと患者のことは置いてけぼりの最悪の病院です。
特に産科の師長は最悪です、患者の気持ちも家庭の事情も考慮してしてくれず2度と入院したくないです。 -
(1 / 5)
森羅万象さん 2023.04.11 この病院、特に皮膚科にかかることはお勧めできません。
2代前のK部長の時代に、一般病院に行く事をしつこく勧められました。
それ自体は厚労相や病院が医療費削減や混雑緩和のため推し進めている方針ですが、一度転院を勧められると部長の鶴の一声で全ての医師が診察もそこそこに転院の話ばかりして来ます。
理由を聞いてもきちんとした説明も出来ず、点数稼ぎや自分達が楽をするためとしか思えない。
また、症状を軽く見せるためか、薬の内容を断りも無く変えてきたり、検査結果の説明もないまま検査表を渡されたこともあり、到底真摯に患者に向き合っているとは思えません。
当のK氏は横浜市民病院に異動になっていますが、代替わりした医師達も同じ市大の研究室の流れを汲んでいるため自浄作用は望めません。
このような、医療に対する使命感も、患者に対する思い遣りもない医師や病院に税金が使われていることが嘆かわしいです。
病院に行くのが楽しい人はいないのでネガティブな内容が増えるのは仕方ないが、評価5よりも1が多い病院では危なくて体を任せられない。
横浜市の公共施設は役所仕事で市民・国民に対する思い遣りが薄すぎる。
2023・2/21追記
消化器科の受付で患者さんが、「癌て言われたこと無いですか?」「膠原病無いですか?」と聞かれていたけど、大勢の前で具体的な病名出すのあり?
診察に当たって必須な情報なのかも知れないけど、病気の重さの割りに思い遣りとデリカシーが無さすぎる。 -
(1 / 5)
森羅万象さん 2023.04.08 この病院、特に皮膚科にかかることはお勧めできません。
2代前のK部長の時代に、一般病院に行く事をしつこく勧められました。
それ自体は厚労相や病院が医療費削減や混雑緩和のため推し進めている方針ですが、一度転院を勧められると部長の鶴の一声で全ての医師が診察もそこそこに転院の話ばかりして来ます。
理由を聞いてもきちんとした説明も出来ず、点数稼ぎや自分達が楽をするためとしか思えない。
また、症状を軽く見せるためか、薬の内容を断りも無く変えてきたり、検査結果の説明もないまま検査表を渡されたこともあり、到底真摯に患者に向き合っているとは思えません。
当のK氏は横浜市民病院に異動になっていますが、代替わりした医師達も同じ市大の研究室の流れを汲んでいるため自浄作用は望めません。
このような、医療に対する使命感も、患者に対する思い遣りもない医師や病院に税金が使われていることが嘆かわしいです。
病院に行くのが楽しい人はいないのでネガティブな内容が増えるのは仕方ないが、評価5よりも1が多い病院では危なくて体を任せられない。
横浜市の公共施設は役所仕事で市民・国民に対する思い遣りが薄すぎる。
2023・2/21追記
消化器科の受付で患者さんが、「癌て言われたこと無いですか?」「膠原病無いですか?」と聞かれていたけど、大勢の前で具体的な病名出すのあり?
診察に当たって必須な情報なのかも知れないけど、病気の重さの割りに思い遣りとデリカシーが無さすぎる。 -
(1 / 5)
森羅万象さん 2023.02.21 この病院、特に皮膚科にかかることはお勧めできません。
2代前のK部長の時代に、一般病院に行く事をしつこく勧められました。
それ自体は厚労相や病院が医療費削減や混雑緩和のため推し進めている方針ですが、一度転院を勧められると部長の鶴の一声で全ての医師が診察もそこそこに転院の話ばかりして来ます。
理由を聞いてもきちんとした説明も出来ず、点数稼ぎや自分達が楽をするためとしか思えない。
また、症状を軽く見せるためか、薬の内容を断りも無く変えてきたり、検査結果の説明もないまま検査表を渡されたこともあり、到底真摯に患者に向き合っているとは思えません。
当のK氏は横浜市民病院に異動になっていますが、代替わりした医師達も同じ市大の研究室の流れを汲んでいるため自浄作用は望めません。
このような、医療に対する使命感も、患者に対する思い遣りもない医師や病院に税金が使われていることが嘆かわしいです。
病院に行くのが楽しい人はいないのでネガティブな内容が増えるのは仕方ないが、評価5よりも1が多い病院では危なくて体を任せられない。
横浜市の公共施設は役所仕事で市民・国民に対する思い遣りが薄すぎる。
2023・2/21追記
消化器科の受付で患者さんが、「癌て言われたこと無いですか?」「膠原病無いですか?」と聞かれていたけど、大勢の前で具体的な病名出すのあり?
診察に当たって必須な情報なのかも知れないけど、病気の重さの割りに思い遣りとデリカシーが無さすぎる。 -
(1 / 5)
fancy fancyさん 2023.02.17 真剣な個人感想です。出産予定がある人に少しでも役に立てば助言したいと思います。
産科は1星もあげたくない、マイナスでいいと思いますけど、ここはマイナスの仕組みがないのでしょうがないです。
産科の母乳邪教の雰囲気(産婦寝られず、3時間ごとで起きさせ、無理やりに強制授乳)、医師自己都合主義の診療方法思考モード、言葉遣いから育ち必要な看護師さん。
無論なかには良い方、優しい方いしゃっしゃいますが、そこで肝心なタミンングに当てはまる人ほぼ上記の3種類でした。
強烈にススメしません。 -
(1 / 5)
aya hさん 2023.01.10 もう6年前ですが、ここで出産したことがトラウマになってます。未だにも出産のことを思い出すと心が苦しくなる。
大学病院で大きいし信頼できるだろうと特に調べもせず、とりあえず産院を押さえておかなきゃと思ったのをどれだけ後悔したのか。
コロナ前でしたが、妊婦1人で陣痛室に放置で破水してからやっと見に来てくれたり、食事はお祝膳が魚の切り身でしたよ。食事は毎回不味くて食べきれず。
産後すぐ母子同室で、シャワーに行く時しか預かってくれなかったし、カビだらけのシャワー室は綺麗になったのでしょうか。シャワーの札とドライヤーを全身痛いし寝不足だしつらいのに次の患者さんに直接渡しに行くのも酷だった。
完全母乳で哺乳瓶も使っちゃダメでコップで飲ませなさいと言われたり。
出産したばかりのボロボロの身体で、とにかく辛かった思い出しかない。そしてこのスタートがこの後の育児にも影響します。呪いのように。 -
(5 / 5)
Yo nさん 2023.01.05 入院病棟の看護師さんから、今までこんなに優しい言葉をかけてもらった事ないと思うほど思いやりのある言葉をかけてもらえました。治療頑張る気力をもらえました。ありがとうございました。 -
(1 / 5)
瑠璃さん 2022.10.06 母子医療センターに通っている妊婦です。
初めての妊娠で不安な事が多く、体調の変化があると自宅から病院まで遠いので電話で指示を仰いでいました。
しょっちゅう電話をかけて申し訳ない気持ちがあったので、
「いつも電話をかけてしまいすみません。」
と下手に出たのですが受付の方が、
「看護師に代わりますね。」
と言ったあと、
「いつも電話をかけてしまいすみません、と言うくらいなら電話をかけてこなきゃいいのに。」
と言う言葉が聞こえてきました。
電話を保留にした後だと思って発言してしまったのだと思いますが、裏でこんな事を言われていたのかと思うととても悲しくなりました。
元々こちらの病院との相性が悪いと思っていたので、転院することに決めました。
こんな病院で子どもを産みたくありません。
追記
紹介状を書いてもらいに病院に行ったところ、希望の転院先に受け入れ可能か電話で聞いてくださりましたがどこも無理とのことでした。
しょうがないのでこちらで出産することになりましたが、本心ではすごく嫌です。
出産を終え、1ヶ月検診が終わったらもうお世話になりたくないです。 -
(5 / 5)
hi meさん 2022.09.20 上2人居ますが、家が近いため3人目を初めてここで出産しました!
医師、助産師、看護師?皆さんほんっとにいい人。コロナ禍で立ち会いができたかったけど助産師さんが陣痛中手を握ったり腰をさすったり声がけをしてくれたお陰で少し陣痛が楽になりました。
母乳育児を推してるようですが、私が完全にミルクで育てたいと言った所、部屋にミルクを持ってきてくれたりミルクの作り方を丁寧に教えてくださったり、母乳母乳って押し付けてこない感じがとてもいいと思いました。
ご飯は普通です。
それといつでも快く赤ちゃんを預かってくれるのがほんっとにありがたかった。
寝ないですって相談したら預かりましょうかと、その一言でとっても気持ちが楽になります。とにかくここで産んでよかった。
もう二度と出産はしませんが、w 最高な入院生活でした -
(1 / 5)
迎雪乃さん 2022.07.08 病院職員の対応は最悪。体調不良の為救急外来を受診したところ何故か一般外来に回されました。紹介状が無かった為受診可能か確認するとの事で受付で待たされる事1時間半。再三体調不良を訴えても確認中の一言でほったらかし。挙げ句の果てに近くの病院で紹介状を貰ってくるように言われ何の処置もしてもらえず病院を出された。こっちは体調が悪すぎて紹介状を貰いに行く事が出来ないので救急外来を受診したのにこの対応。こんな酷い病院には二度とかかりたくない。高度救命救急センターの認定を受けているのが驚きなぐらい。だって目の前の患者一人に何もしてくれないヤブ病院だから。 -
(3 / 5)
らんさん 2022.06.18 今のところ不満はありません。
色々クチコミは書いてありますが、私は不満はない。紹介状で予約してきたのでスムーズでした。
問診票は大量に書いたけど。ポケベルで呼び出してくれるし。採血も5分待ちでスムーズ。
15:40になったら会計の列も並んでないし。
精算までは、10分待ちくらいでした。
追加❣️
採血だけにきました。採血場は8:15から開いているが混んでるよって先生から教えて頂き。
08:05に来て緑の整理券取ったら32番
皆さん早いですな〜
15分から順番に受付してから採血!!
08:30には採血終わりました。
でも会計窓口は08:45から開くので、椅子で待ち。44分くらいから並んで待ち。
精算機は9:00からやから15分待って09:10には駅に着いてました。
朝は採血場は混んでるから、時間ある方はゆっくり来たら良いと思います。
2022.06.17不満が出てきました。
〇〇科の受付のおばちゃんは要領が悪いし。
新しい病院に出す書類を先生に書いて欲しいと言うとメールはあかん、郵送にしてっていって送ったら、届いていないと。で、そのあと対応どうするかまた連絡するったのに連絡しない!!
人の人生かかっているのに、テキトーな受付するならやめて下さい。と、イライラです。 -
(5 / 5)
小林辰也さん 2021.11.08 医療スタッフをはじめ受付や駐車場管理をされている方々まで、とても親切でいつ行っても安心します。今回はIBDにお世話になりましたが、医師の方々のチーム医療のお陰で不安な治療もイフォームドコンセントが徹底しているので難しい治療内容も納得いくまで時間をつくっていただき感謝しかありません。本当にありがとうございました。