はらメディカルクリニック

基本情報
- 住所
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10
- 電話番号
- 03-3356-4211
- 最寄り駅
- JR総武線代々木駅
- 休診日
- 日曜日
- HP
- http://www.haramedical.or.jp/
営業時間
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月曜日 | 8:30~20:00 | - |
火曜日 | 8:30~18:30 | - |
水曜日 | 8:30~20:00 | - |
木曜日 | 8:30~20:00 | - |
金曜日 | 8:30~14:30 | - |
土曜日 | 8:30~16:00 | - |
日曜日 | 定休日 | - |
対応項目
- 対応していない
- 対応している
- 対応していて、特に力を入れている項目
口コミ・評判について
- 不妊治療センターの口コミ:
- Googleの口コミ:
(3.6 / 5)
Googleの口コミ
-
(4 / 5)
ririi riさん 2023.09.06 他院で対外受精した際に未熟卵しか取れずこちらへ転院しました。
待ち時間は平日昼間で30分〜1時間程ですが院内は綺麗でドリンクサーバーやwifiが完備されているので過ごしやすかったです。
先生はこちらの希望する治療方針を汲んでくださり、納得いく形で治療できました。また移植で陰性だった際には丁寧に疑問などに対応していただきました。
看護師さんや受付の方も皆さん親切です。
結果採卵1回目で胚盤胞を複数獲得でき、2回目の移植で双子を授かり9ヶ月になります。
私はこちらでお世話になりよかったです。ありがとうございます。 -
(4 / 5)
achacoさん 2023.09.01 2016年に大学病院で検査をし、夫の無精子症が発覚しました。2回の手術(TESE ※)をするも精子や精子の細胞も見つけることさんができず、第三者さまからの提供で人工授精(AID)をしていくことにしました。
※1回目のTESEは地元の大学病院、2回目のTESEは福岡県のセントマザー産婦人科医院
2017年から大阪の西川婦人科内科クリニック(以下西川クリニック)に新幹線で通い始めました。コロナ禍となり、3年間ほど通っていた西川クリニックから、ようやく、都内のはらメディカルクリニックに通えるようになり、西川クリニックとはらメディカルクリニックで計38回のAIDをしました。
2022年4月、ようやくはらメディカルクリニックで体外受精(顕微授精 IVF-D)の実施が可能になりましたが、人工授精の回数は達しているにも関わらず、はらメディカルクリニックでの実施回数が少なかったため、初回の実施が不可となり、また順番待ちになりました。
2022年秋、ようやく順番が回ってきて、12月に社会福祉士の方との面談を終え、2023年1月からIVF-Dが開始されました。人工授精と違い、採卵がまずなかなか大変でした。段取りはオンラインの説明会で説明はあったものの、実際の詳しい説明は医師からはなく、気持ちが整わないまま、夫も同席できないまま、妻の意思で進めなくてはならず、非常に戸惑いました。そんなとき、親身になって話を聞いてくださったのは、看護師さんでした。院長先生は常に指示や処置は早く的確のようでしたが、相談できる時間も雰囲気もありませんでした。何人かの先生は対応がよく、処置も安心できることもありました。それでもたいていは、看護師さんと相談できたことで救われました。受付の方もとてもスムーズで丁寧な案内ですごく安心だでした。
2023年7月、(採卵2回・IVF-D 2回)ついに妊娠判定になったときは、本当に嬉しかったです。結婚して11年、不妊治療を始めて約7年、もうだいぶ歳はとってしまったけれど、このままなんとか無事に出産できますように!(先日コロナにかかり、ツワリとのダブルパンチで大変だでしたが、なんとか乗り越えつつあります…)
いろいろ状況は人それぞれで大変かと思いますが、なんとか悔いのないところまですることができるとよいなと思います。そしてとにかく全てが保険適用外なのが本当に悲しいです。私は、夫が私以上にものすごく稼いでくれたおかげで、なんとか続けてこれましたが、家計は特にIVF-D開始からは赤字続きでした。もっと広く保険が適用されることを願うばかりです!
【2023.8.15投稿 9.1更新】 -
(4 / 5)
大西朝子さん 2023.08.16 2016年に大学病院で検査をし、夫の無精子症が発覚。2回の手術(TESE)をするも精子や精子の細胞も見つけることができず、第三者さまからの提供で人工授精(AID)をしていくことに。
2017年から大阪の西川婦人科内科クリニック(以下西川クリニック)に新幹線で通う。コロナ禍となり、3年間ほど通っていた西川クリニックから、ようやく、都内のはらメディカルクリニックに通えるようになり、西川クリニックとはらメディカルクリニックで計38回のAIDをした。
2022年、ようやくはらメディカルクリニックで体外受精(顕微授精 IVF-D)の実施が可能になったが、人工授精の回数は達しているにも関わらず、はらメディカルクリニックでの実施回数が少ないとし、初回の実施が不可となり、また順番待ちになった。
2022年の秋、ようやく順番が回ってきて、12月に社会福祉士の方との面談を終え、2023年1月からIVF-Dが開始された。人工授精と違い、採卵がまずなかなか大変だった。段取りはオンラインの説明会で説明はあったものの、実際の詳しい説明は医師からはなく、気持ちが整わないまま、夫も同席できないまま、妻の意思で進めなくてはならず、非常に戸惑った。そんなとき、親身になって話を聞いてくださったのは、看護師さんだった。院長先生は常に指示や処置は早く的確のようだったが、相談できる時間も雰囲気もなかった。何人かの先生は対応がよく、処置も安心できることもあった。それでもたいていは、看護師さんと相談できたことで救われた。受付の方もとてもスムーズで丁寧な案内ですごく安心だった。
採卵2回、IVF-D2回で、2023年7月にようやく妊娠判定になったときは、本当に嬉しかった。結婚して11年、不妊治療を始めて約7年、もうだいぶ歳はとってしまったけれど、
このままなんとか無事に出産できますように!(先日コロナにかかり、ツワリとのダブルパンチで大変だったが、なんとか乗り越えつつある…)
いろいろ状況は人それぞれで大変かと思うが、なんとか悔いのないところまですることができるとよいなと思う。そしてとにかく全てが保険適用外なのが本当に悲しい。私は夫が稼いでくれたおかげでなんとか続けてこれたけれど、家計は赤字続き。もっと広く保険が適用されることを願うばかり。 -
(5 / 5)
family Hajekさん 2023.08.09 病院の方針がとても気に入ってハラメディカルさんに転院しました。施設は綺麗で、待合室も快適です。スタッフ全員に情報が共用されていて、どの方に質問しても話が通る素晴らしい連携がとても好印象でした。何よりも、一つ一つ治療の行程に選択肢がありデメリット、メリットを説明した上で自分で選択でき納得する治療方法で進められました。また、待ち時間も通院回数も前の病院に比べ断然少なく仕事しながらでも通院できる程の余裕ができました。そして、何よりもハラメディカルさんで一回目の体外受精で妊娠まで至りました。先生方、看護師さん、スタッフの方々には感謝しかないです。 -
(1 / 5)
Gigasawaさん 2023.08.04 結果が全てかと思います。
こちらの病院には、2年近く通い、1度も成功せず、他の病院では1発で成功しました。
こちらの病院では、200万円費やして成功せず、他の病院ではその半分の半分で成功しました。
こちらの病院では、子宮外妊娠を2度経験し、かつ子宮外妊娠中に採卵を平気で行い(当然1つも受精卵出来ず)、他の病院では注射もせず6個の受精卵ができました。
その後、無事妊娠⇒出産。
つまりはそういうことです。 -
(5 / 5)
yukari kamiokaさん 2023.07.25 レビューが遅くなりましたが投稿します。
通院期間:2022年5月〜8月末までの3ヶ月。
初めての体外受精(コンベンショナルIVF)で妊娠し、今年2023年4月に無事出産しました。
他院でタイミング法と人工授精で1年程治療をしていましたが結果が出ず。
2022年4月から不妊治療が保険適用化されたことを機に、転院して体外受精へのステップアップを決めました。
転院先をはらメディカルクリニックに決めた理由は、コロナ禍で他のクリニックが説明会をweb動画視聴のみやオンライン開催のみにしていた中、会場での対面説明会を早めに再開していたので参加。
説明会の中での「産まれてくる子との時間を大切にして欲しいので早く妊娠が出来る治療を目指す」とのメッセージに心強さを感じました。
説明会参加者の特典として初診予約を早めに取れるとのことで、説明会参加後にそのまま初診予約を取りました。
【良かった点】
①治療中は毎回院長先生の診察でした。
不妊治療は時間との勝負かつ費用も高額なので、治療の方針や検査について聞きたいことが多く、診察後は毎回先生へ何個も質問をしていました。
お忙しい中でもしっかりと回答していただけ、自分でも理解を深め納得し治療や検査を受けることが出来ました。
②診察予約日の前日にメルマガで、予約人数から算出した来院時間を連絡してもらえる。
(例)9:00予約の方は9:30に来院して下さい、とか。
③自動会計機がありカード払いも可能。
④受付横の大きい待合室と診察室前の中待合室のそれぞれにモニターがあるので、呼び出しやどこの部屋に行けばよいかを画面に表示される。
⑤メルマガで、保険会社への給付金請求や東京都への先進医療助成金請求のやり方を配信してもらえた。
保険診療と並行して行える先進医療は個人が加入している保険会社によっては手術や検査費用を請求出来るようになりましたが、請求の際の正式名称をメルマガで配信されました。
(例)
EMMA/ALICEを給付金請求するときの名称は「子宮内細菌叢検査」と言う。など。
助成金は東京都が行なっているものは請求手順もあわせて連絡がきました。
他県の市区町村独自の助成金についても分かっているものは連絡が来て、患者へも情報提供を呼び掛ける動きもありました。
治療のスケジュールで頭がいっぱいで給付金や助成金まで気が回りませんでしたが、こうして患者が給付金や助成金をもらい損ねないようアナウンスがあり助かりました。
⑥薬の処方や採卵・胚移植のスケジュールを看護師さんからしっかり説明してもらえる。
薬は日時を守る必要がある上、注射・貼り薬・膣剤など種類が多く混乱しますが、薬と一緒にA5サイズの薬のスケジュール表を毎回もらえます。
特に採卵手術の際はスケジュールが細かいので、こちらが理解出来るまで質問に答えてもらえました。
また、採卵の日は培養師さんから採れた卵子の数や培養方法について説明があり、培養方法をどうしたらよいか相談が出来ます。
【注意点】
⑥の裏返しですが、診察が終わってから薬が処方されるまで最短30分〜最長1時間半程度時間がかかりました。
仕事を半休取っても、午前の一番早い枠で予約が取れなかった時はほぼ毎回午後の始業時間に間に合いませんでした。
薬の処方までの時間はモニターには出ずただ待つしか無いので、長時間待っている間は呼び出しを忘れられているのでは?とやきもきしました。
私は結果が出ましたので高評価とします。
まだ凍結胚が残っているので、第二子希望の時にまたお世話になりたいです。
長くなりましたがこの投稿が参考になりましたら幸いです。 -
(1 / 5)
Gigasawaさん 2023.07.17 結果が全てかと思います。
こちらの病院には、2年近く通い、1度も成功せず、他の病院では1発で成功しました。
こちらの病院では、200万円費やして成功せず、他の病院ではその半分の半分で成功しました。
こちらの病院では、子宮外妊娠を2度経験し、かつ子宮外妊娠中に体外受精を平気で行い(当然1つも受精卵出来ず)、他の病院では注射もせず6個の受精卵ができました。
その後、無事妊娠⇒出産。
つまりはそういうことです。 -
(1 / 5)
くん西園寺さん 2023.07.17 2年通って妊娠できず転院しました。紹介状には行った検査項目が記載されておらず、また検査のやり直しでした。親切な看護婦さんと親身になってくれる先生もいますが、毎回医師が変わるので引き継ぎができておらず、薬の処方数を誤って案内されたことがきっかけで転院しました。また待ち時間が最長で3時間(入ってから出るまで)かかったこともありました。院長は相談のうえ治療するスタイルではなく指示的です。 -
(1 / 5)
p iさん 2023.07.10 家が近く、よく卵子凍結で発信をされているので安心出来るクリニックなのではないかと思いセミナーを受けました。
そして持病があり希望を持って卵子凍結を申し込んだら
断られました。
主治医に紹介状を書いてもらっており、他の方と同様に採卵をしても問題ないと言われているのにも関わらずです。
大変悲しい気持ちになりました。
大きく卵子凍結を謳うのであれば病気で早めに妊孕性温存をしたいと思う人々を救ってください。
必ずしも医学的適応で受け付けているクリニックが
患者にとって希望のクリニックであるとは限りません。
提携クリニックで助成金で補助される回数も限られているので、持病のある人間にも選択肢が欲しいのです。
持病のある人間は利便性が良いクリニックを選ぶことはできないのでしょうか?
注目されているクリニックで治療を受けたらダメなのでしょうか。
正直、断られた時本当に悲しかったです
後、卵子凍結のセミナーで注射をクリニックに通わせるように促したり高い方の注射を選ぶような内容を話さない方が良いと思いますよ。
あんな簡単な注射、節約したい人はそんな労力も費用もかけなくても乗り越えれると思います -
(5 / 5)
Ta Koさん 2023.07.05 38歳から始めた体外受精でしたが、結果が出ずに何度か転院し、4院目でたどり着いたこちらにて、通算12回目の移植で妊娠、出産いたしました。40歳の時の採卵、41歳での移植、42歳での出産でした。ありがとうございました。
こちらでしかできないERPという再生医療の治療は大変お値段が張りますが、そのおかげだったと思います。 -
(5 / 5)
Miyuki Yoshidaさん 2023.06.02 説明会で「最先端の医療で、最短の妊娠を」という言葉と、妊娠率が全国平均よりも高いことに魅力を感じ、こちらに転院しました。
先生方は時折あっさりした印象でしたが、相談すれば何事にもしっかり受け答えしてくれました。看護師や受付スタッフの方々もとても話しやすかったです。資料がとても充実していたので、様々な疑問を事前に解消できました。会計依頼時に、希望すれば追加で看護師に無料相談できるシステムもあり、不安なく治療を続けることができました。
私の場合、過去の採卵や子宮鏡検査でかなりの苦痛を伴うことが多く恐怖心も強かったので、こちらで静脈麻酔が選択できたことはとても大きかったです。また、安静室の環境が充実していたので、心身の負担が少なくてとても救われました。
移植時もかなりの苦痛を伴い時間がかかることが多かったのですが、こちらではほとんど痛みもなくあっという間だったので驚いてしまいました。
待ち時間が長いこともありましたが、待合室の環境が充実していたので苦痛にはなりませんでした。
コンセント付きテーブル席、フリードリンク、テレビ、フリーWi-Fiがあります。待ち時間が長い場合は希望すれば一時外出もできます。
こちらのクリニックのおかげで、辛い不妊治療を過去最短でベストなかたちで卒業することができ、本当に感謝しています。 -
(1 / 5)
Mitsue Mさん 2023.06.01 あー無理、院長では無く他の先生女医が、全て遠回しに健康な母体じゃないないと弊社では不妊治療は厳しいし、年齢も考えて下さいと言われた!遠回しに、お金掛けないと妊娠するのは厳しいとの事だと!
健康な身体じゃないと不妊治療は、出来かねないとも遠回しで伝えられました…つーかぁ、持病を持っていても子供を授かりたくて原メディカルクリニックに来ているのに健康な身体じゃないと不妊治療は出来ないと話されたら皆様どう思います!
持病の持っているなら専門医に視て貰い、その経過観察を持って来て貰い弊社で不妊治療の判断するとの事。
原先生の友人から紹介で信用できるからとの事で紹介されましたが現在、先生が変わ過ぎて…信頼…う・す・い! -
(4 / 5)
n “さら” yさん 2023.05.01 この病院で採卵し、一回目の体外受精で妊娠しました。
以前通っていた病院が対応や技術不足で、胚は沢山取れたのですが、一度も妊娠できず自分たちにあった治療方針を提案してもらうこともできなくて、お金と時間を無駄に沢山かけてしまいました。
はらメディカルに来てからは、色々相談し納得した治療方針で進めることができ、先生もきちんと話を聞いてくださり、ここに通ってよかったと思います。 -
(2 / 5)
mas 321さん 2023.04.23 原先生に大変お世話になりました。
気持ちのこもった診察で夫婦とも支えていただきました。先生が急死された後、コロナ禍ということもありますが、気持ちがこもっているとは全く感じられませんでした。
早いうちに病院を変える判断をすべきだったかと考えてしまいます。
あくまで私感です。
病院のお名前は変わらないのですね。
原先生、ありがとうございました。
お世話になりました。 -
(5 / 5)
aiさん 2023.02.09 新宿の加藤レディースクリニックで2度新鮮胚移植したものの、結果が出ず、病院の雰囲気も合わなかったため、こちらに転院しました。
保険適用の治療で1回目の凍結胚移植で妊娠に至り、いま臨月を迎えております。
院内はとても綺麗で、受付〜診察まで丁寧に対応して頂けます。
鴨下先生に診察して頂くことが多かったのですが、とても親身になって話を聞いてくださり、良い意味で驚きました。ここなら妊娠できる!と信頼できる病院に出会えて本当に良かったです。 -
(5 / 5)
あさかなさん 2022.12.11 会社終わりにも通院出来るので仕事を続けながら不妊治療が出来た。待合室には机とコンセントがあるのでノートパソコンを持ち込んで仕事をしている人もいる。
綺麗で広い待合室なので、待ち時間が少し長くてもゆっくり過ごせる。土曜日などはカップルも多く男の人も来やすい環境。
受付の人、看護師さん、培養士の方、先生方も物腰柔らかく親切な方ばかりなので安心して治療が出来た。技術もしっかりあるので早めに卒業出来て感謝しています。 -
(5 / 5)
みかんみかんさん 2022.10.24 こちらで第一子、第二子を妊娠しました。
近くの病院で、検査等をし、本格的に治療を始める際に転院しました。
始めるなら、様々な治療の選択肢が用意されている病院が良いと思ったからです。
はらメディカルクリニックは、不妊治療の選択肢が多いのはもちろん、鍼灸サロンを併設していたり、カウンセリングのサービスがあったり、不妊治療に必要な諸々に対応して頂けます。
スタッフの方の感じも良く、安心して治療に臨めました。
無料Wi-Fiがあったり、待合室も大きくてキレイなので、働きながら治療をされたい方にもいいと思います。 -
(5 / 5)
tczさん 2022.09.28 3月末から通院し、先日卒業しました。
こちらには前医の不信感から転院しお世話になりました。
保険での体外受精がスタートしたばかりだったので不安もたくさんありましたが、宮崎先生と相談しながら納得して進めることができました。
1年半前に打ったはずの風疹の抗体が下がっていたため採卵周期と同時に接種。採卵時に麻酔下でEMMA/ALICEも受けられ、陽性となってしまったため風疹の予防接種による避妊期間の間に治療。完治してから8月に移植し無事妊娠することができました。
4月に治療がスタートしてできる治療は同時に進めてもらえ、1周期も無駄にすることなく卒業することができました。
宮崎先生は淡々とされているため、疑問点や気になることはこちらから聞かないといけませんが、聞けば丁寧に説明してくださいます。
看護師さんもみなさん優しくて、移植の時は特に緊張と不安でいっぱいだったのですがずっと側でさすってくれたりなど、本当に支えていただきました。
クリニックの理念にもある最短の治療をしてくださいます。こちらに転院して本当に良かったと思っています。大変お世話になりました。また第二子以降よろしくお願い致します。 -
(5 / 5)
共用アドレスさん 2022.07.21 ■総括
自己流&婦人科クリニックでタイミング療法を10ヶ月程実施した後、なかなか出来ず、かと言って大きな原因もわからず、保険適用をきっかけにはらメディカルさんの門を叩きました。
結果として、体外受精で1回の採卵&移植で妊娠することができ、クリニックが掲げている通り最短最速の妊娠を実現でき、とても満足&感謝しています。
■よかった点
・相談室があった点
他の不妊専門クリニックも同時にみていましたが、そこでは「初診に来たら、体外受精は基本やってもらう」と体外受精がやること前提の予約でした。
ただ、私たちは体外受精を初めから考えていたわけではなく、タイミング法で中々授かれないからどうしたら良いのか?他にどんな方法があるのか?相談をしたかったので、はらメディカルさんの相談室の存在は大変ありがたかったです。
相談室では、状況や検査結果を踏まえて、①積極的な治療をするなら体外受精②長い期間になることを見越すならタイミング法継続といくつか案を提示していただき、それをもとに夫婦で話し合うことができました。
・通いやすい環境
待ち時間は短くはなかったですが、wifiや作業スペース、TV、フリードリンク、本等揃っていたので、仕事しながら通院もできて大変ありがたかった。
・医者や看護師の対応が良かった
院長先生は、的確かつ冷静に理解して提示してくれる。看護師さんは、丁寧で優しい。培養師さんは、プロとしての意見を伝えてくれた上で、納得いくまで話し合いをしてくれる。移植や採卵担当してくれた方は、女性の心情に寄り添った対応をしてくれる等、本当に人もよかったです。
■最後に
保険適用でなければ、体外受精にチャレンジすることもなかったと思います。早めにステップアップして、本当によかったです。ありがとうございました。 -
(5 / 5)
高野阿弓さん 2022.07.05 こちらの病院で半年間不妊治療でお世話になりました。
人工授精を経て体外受精にステップアップし、1回目の移植で無事に妊娠することができ、妊娠8週目にてクリニックを卒業させていただきました。
不安だった採卵も寝てる間に終わりました。
先生は物腰柔らかく、受付の方や看護婦さん達もみんな優しかったです。
本当に有難うございました。 -
(5 / 5)
佐藤ゆみさん 2022.07.03 3ヶ月前まで半年ほどお世話になりました。
都や区の助成金を使って不妊検査が一気に受けられるということでこちらの病院に通い始めました。
初めは高級感ある佇まいに萎縮してしまいましたが、受付が皆さん今まで行ったどの病院よりも非常に感じがよく素晴らしかったです。
たまに当たる院長先生は淡々としていて多少圧を感じましたが、婦人科の先生としては普通だと思います。他の先生方複数にも診てもらいましたが、怖い先生はいません。
夫婦とも問題ないのにタイミング療法(投薬あり)を3度受けてもなかなか妊娠せず、今後どうしたいか聞かれ、ひとまず卵管造影検査をと希望し、受けた直後のタイミング療法(投薬なし)にて妊娠しました。
造影検査の話は初期の方に受けていたので、造影検査を怖がったり値段を渋ったりせず初めからさっさと受けたら良かったです(笑)
基本自費の通院だったのでお金は結構掛かりましたが、近隣の不妊治療への理解の足りない病院に行くよりもこういった専門の病院に通うほうが的確に治療を受けられてストレスもなく良かったです。
6ヶ月現在、子宮筋腫が4cmから現在8cmまで成長してしまい、早産の危険がありますがなんとか無事に産みたいです。
ありがとうございました。 -
(5 / 5)
suichangさん 2022.05.04 自己流タイミング〜他院で人工受精で計3年ほど妊活した後こちらのクリニックに通院し約1年で卒業。先日、無事出産しましたので投稿します。
参考になれば幸いです。
■良い点
受付にいるスタッフの方々は非常に親切で、いつも笑顔で迎えてくれますし、鍼灸院を予約するのを失念してしまった私に代わって鍼灸院に交渉し治療予約をねじ込んでくれたりと、感謝ばかりです。
看護師は一名ツンとした方も居ましたが基本的には皆さん穏やかで質問・相談しやすい雰囲気です。
院長先生は淡々としておりますが治療方針についてちゃんと質問すれば答えてくれるので不可解な事はなく、先生のアドバイスにより一年間入念に準備(子宮筋腫摘出や夫婦揃ってのサプリメント療法)したのち、一度の胚移植で結果が出たので満足しています。
また妊娠率向上・流産率減少させるオプションが豊富にあり、 最新医療を受けられている実感がありました。
待ち時間は長いですが、机・電源・Wi-Fiがあるため診察までPCで仕事をしながら待てるのも良かったです。
■良くなかった点
胚移植の待合室がカーテンでの仕切りのため、隣の患者さん⇔看護師さんの会話・物音がそれなりに聞こえるので落ち着かないこと。
人気のクリニックなので手術件数も多く仕方ないですが採卵手術が若干流れ作業チック(急いでる感)を感じた。
徒歩数分圏内に飲食店やコンビニが無いので、待ち時間が多い時は少々不便に感じた事もありました。
各論で気になる事はあったにせよ総論良いクリニックだと思いました。
※何度か通院した旦那も同意見です。
卒業時に思った事は、もっと早く受診していれば良かった、、、コレが1番大きいです。
今後、第二子を望む事があればまたお世話になりたいと思ってます。