つくばARTクリニック

基本情報
- 住所
- 茨城県つくば市竹園1-6-1つくば三井ビル4F
- 電話番号
- 029-863-6111
- 最寄り駅
- つくばエクスプレス線つくば駅
- 休診日
- 水曜日,日曜日
- HP
- http://www.tsukuba-art.jp/
営業時間
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月曜日 | 9:00~12:00 | 14:30~16:30 |
火曜日 | 9:00~12:00 | 14:30~16:30 |
水曜日 | 定休日 | - |
木曜日 | 9:00~12:00 | 14:30~16:30 |
金曜日 | 9:00~12:00 | 14:30~16:30 |
土曜日 | 9:00~12:00 | 14:30~16:30 |
日曜日 | 定休日 | - |
対応項目
- 対応していない
- 対応している
- 対応していて、特に力を入れている項目
口コミ・評判について
- 不妊治療センターの口コミ:
- Googleの口コミ:
(2.8 / 5)
Googleの口コミ
-
(4 / 5)
Y Kさん 2023.09.19 2月末に初来院、同12月に陽性、翌7月末に無事出産しました(初来院時36歳、3回目の移植時37歳でした)。
1回目は普通の体外、2回目はシート法、3回目の二段階胚移植で陽性でした。(3回目の二段階胚移植のタイミングで不妊鍼灸院での施術を併用。)
3回目の妊娠判定日に自宅でフライング検査をしたら陰性だったので、もう諦めて転院希望を申し出たところ「妊娠してるよ」と告げられました。
口コミにある通り待ち時間は長めです。でもWi-Fiあるのはありがたいです。
院長は一見ぼーっとしてますが、ちゃんと診ていてくれているように思います。ただ余計なことは言わないですし、笑顔で話されるわけではないので誤解が生まれやすいのかなーと感じます。聞けばなんでも答えてくださいますし、色々聞いても面倒くさいというような反応はされません。良くも悪くも表情も声色も変わりません。笑 私個人としては嫌ではなかったですが、それが人によっては冷たいとか無関心に受け取れるのかもしれません。
ただ各先生との連携は取れていないので、担当医が変わる場合には毎度同じ説明が必要です。
看護師さん?はみんなとっても感じが良く、こちらの気持ちに寄り添ってくださいます。おそらく看護師の皆さんの対応がこんなに素晴らしくなければ、もう少し早く転院希望を申し出ていました。今までかかった病院で一番感じの良い看護師さん方でした。
一方、受付さんは人によるとは思いますが、大概無愛想です。通常マスクをしていても笑顔は感じられるものですが、こちらの受付さんの笑顔は皆無です(特にふくよかな方、感じ悪い)。椅子にあった忘れ物を届けた際ですら、お礼さえ言われず「あー、はい。」と受け取られただけでした。
思うところはありますが、私は結果的に子供を授かれましたし、とても感謝しています。ありがとうございました。
合う合わないは人それぞれあると思うので、まずは我慢せず聞きたいことは聞いて、合わないと思ったら転院してみるのもいいと思います。不妊治療は高いのでね…。 -
(3 / 5)
ちぇりーさん 2023.07.27 現在通院1年。タイミング〜人工受精治療でお世話になっています。
いい点としては、最低限の通院回数で無駄な検査なく治療できているので個人的には納得しています。患者さんが少なめで診察内容によっては待ち時間ゼロで診察始まることも多いのは通院回数の多い不妊治療では助かります。
悪い点としては、不妊専門ですが、卵管造影ではなく通水検査だったこともあり、検査等技術介入が大きい部分では不安です。人工受精までなら投薬治療がメインなのでまだ病院の技術についてはどうでもいいかと諦めつけて通っています。
体外受精のステップアップのタイミングでは転院についても考えるかもしれないです
他の方の口コミでもあるように院長はどうかと思いますが、それ以外の先生は良くも悪くも普通のお医者さんです。
ここは長期休みがありますし、時間のない方は長期休みない他のクリニックがいいと思います。 -
(4 / 5)
KA DAさん 2023.01.25 現在治療で通っていますが、前に通っていた都心のクリニックと比べると待ち時間は少ない方です。院長先生は決断は患者さんにお任せタイプなのか、知識のないものとしては迷ってしまうこともありますが、優しく丁寧な女性drとスタッフさんがいるので安心できます。
駐車場料金の負担がなくなってしまったことは不満です… -
(1 / 5)
おざおざさん 2022.12.22 タイミング法で4ヶ月ほど通院しました。
看護師や受付対応は悪くはなかったのですが、とにかく待ちますし、理事長と院長の連携ができていません。
一方の医師に伝えたことがもう一方の医師には伝わっておらず最初から説明するというようなことがありました。
また、カルテも紙に手書きで記載しており、古い印象があります。(薬の名前はハンコでした笑)
待ち時間も予約しているのに2時間待ったこともありした。駐車料金も毎回かかっており、本来であれば出さなくても良いので地味に痛い出費でした。
通水検査をして片側卵管狭窄がわかったのですがその後何も治療はなく、タイミング法を繰り返していくことに不信感を感じ転院しました。 -
(1 / 5)
かつやさん 2022.11.02 ☆1すら付けたくない。
先生はやるきない
寝てるか起きてるかもわからない診察。
カルテを見ない
毎回先生が違いこちらがどのような治療をするか把握していないと
先生の思い込みの診療方法の薬を出されそうになる。
金目的が見え見えの
最低最悪の治療しかしません
空の卵があったというが顕微鏡で確認する前に空とわかる。
疑わしい施術。
問い詰めたら確認しましたと言うが一切みた様子なし。
ここは本当にお勧めできない。
今は病院をかえましたか変えて良かったと本当に思える
追加
ここの病院はホント腕がわるい
ここで採卵した場合10個とれても半分は空と言われるが
病院を変えたら11個とれて10個とれました
結果も電話でいいし
一緒に喜んでくれる
この病院からから変えて本当によかった -
(1 / 5)
まわさん 2022.06.10 1時間半待って1分の診察、会計でさらに30分待つなんていうのが当たり前です。それでも会計は1万を超えてきます。
時間で予約しているのに意味がありません。
診察の先生が毎度変わるが情報の共有が出来ていないこともあります。4月からの保険適用に合わせて次のステップに進むということを3ヶ月前から言っているのに、4月になって次のステップへ進む時に書類がないので今回は自費になると言われました。
また、ゴールデンウィークは何の説明もなく10日間ほど休診でした。
とにかく説明不足です。 -
(4 / 5)
みなさん 2022.04.27 よくない口コミが目立ちますが、普通にいいと思います。総合病院と違って、他の患者の目を気にする事もないし、不妊専門なのでステップアップするにも話が早いです。
病院ホームページのサイトマップから「患者さまの声」で、妊娠まで行った方々の体験を読めます。
待ち時間は、タイミング法の卵胞チェックや薬の処方なら30〜60分。混んでいると、それ以上待つ時もあります。
人工授精や移植は2時間。
体外受精の診察は採血の結果待ちがあるので、毎回2〜3時間かかりました。
待合室はこじんまりとしていて、最大18人くらい、混むと廊下の椅子まで埋まり、入れ替わり立ち替わり、患者さんがやってきます。
指定の駐車場に停めると1時間分の回数券を1枚貰えます。人工授精当日や移植日は2枚、採卵日は3枚。オーバーした分は自費になります。
2022年4月より不妊治療が保険適応になるので、費用はあまり意味がないかもしれませんが、以下に通院履歴をまとめました。
検査を一通り 所用時間40〜60分
①問診、診察、内診、採血AMH・感染症、タイミング指導
会計28,910円
②血液検査結果、内診、診察
会計4940円
③診察、採血ホルモン検査
会計3960円
④検査結果、卵管通水検査
会計3030円
卵胞チェック、タイミング指導(クロミッドやデュファストン処方)
会計2000円前後(薬込み)
所要時間30分〜2時間
HCG注射、人工授精
会計28990円(薬込み)
所要時間2時間半
体外受精の術前検査(血液検査、心電図)
会計21500円
所要時間60分
採卵周期(アンタゴニスト法)
注射のため通院12日連続
(うち、診察5回2〜3時間)
注射だけなら30分かかりません。
採卵日、受精確認、凍結確認に3日通院
採卵周期は全て午前中に受診しなければいけませんでした。
移植周期 通院4回
所要時間1時間〜2時間半
初日で移植、判定日までのスケジュールが決まりました。
お医者さんは曜日毎に変わり、淡々としている方が多いです。必要最小限しか言ってくれないので、事前に聞きたいことや不安な事など、質問をまとめておくといいと思います。看護師の方はみなさん親切です。
ステップアップに従って、待ち時間が長い理由も分かりました。人工受精日や体外受精・顕微授精では、次の診察日や採卵日は、卵胞チェックしてみて初めて分かるので、予約制とは言え、予約人数の上限+αがいるようです。
さらに、そういう方々の処置には時間がかかります💦
体外受精をするには、説明会への参加と、夫婦共に基本検査が終了していることが条件です。
診察時、希望すれば体外受精のパンフレットを貰えます。
説明会は、月に2回ほど開催していて、先着8組ほどが参加出来るようです。
肝心な費用は、刺激法や採卵数などで異なりますが、説明会での話だとワンクールで50〜90万程度かかるとの説明でした。
私はアンタゴニスト法で、12日連続注射で通院しました。
個人差があると思いますが、生理2日目、5日目、7日目、9日目、11日目に採血、診察をして、卵胞の育ち具合を見ながら注射の種類を変えつつ、採卵日が決まりました。仕事との調整が本当に大変でした。
採卵前の注射・診察で15万
採卵日に13万
体外受精費用15万
凍結14万
体質や個数によるので、個人差あると思います。
一周期子宮を休めて、子宮鏡検査などを行い、次の周期で凍結融解胚移植を行い、1回目の移植で妊娠。
移植周期は30万程度です(ホルモン充填のための薬代が高いのです)
こちらのクリニックでは、4月から保険診療と自費診療を併用されるようです。
私が感じた唯一のデメリットは
☆GW、お盆、年末年始のお休みが長めなので、場合によってはその周期を見送らなければいけないこと。また、診察時などに、長期休みの案内がないので、自分から聞かないといけないことです。
ご注意ください。
自分が茨城で不妊治療を始めようと思った時に情報が少なくて、誰かの役に立てばと記録してます。参考になりましたら、ぜひいいねお願いします。 -
(1 / 5)
valve piezo (piezo_valve)さん 2020.11.25 絶対に行かないほうがいい。
医院長KYからはやる気が一切感じられない、常に眠たそう、きちんと説明する気概を感じない、と良いとこなし。費用も高額。予約時間から更に2時間待ちで診察1分、会計1万なんて事もあった。仮に結果が同じになったとしても、他で受けたほうが良い。
保険外なんなら、成功報酬制にしてほしいね。幸せを呼ぶ壺を買っているわけではないのだから。