とても素晴らしい病院です。
待ち時間が長いとの口コミが多いですが、予約時間ギリギリに行けば30分〜1時間待ちで済むと思います。
先生によるのかもしれませんが。
毎回の検診では何枚もエコー写真をいただきました。
緊急帝王切開で産みましたが、スタッフの方の手際が良く、「大丈夫ですよ〜」とずっと声をかけてくれていたので安心して手術に挑めました。
入院中に育児への不安から泣いてしまったのですが、その時励ましてくれた助産師さんが情報共有してくれたのか、他の多くの助産師さんが次の日から授乳、オムツ変え、あやし方などを丁寧に教えてくださりました。
6人部屋利用で入院費の前金も8万円位返ってきました。
ただ、6人部屋は明かりが暗く狭いので、次は個室にしようと思います。
第二子はまたこちらで産みたいです。楽しみにしています。
荘病院の関連口コミ
子授かりネットワークの口コミ
comment口コミを投稿
-
口コミはまだありません。
Googleの口コミ
-
na moさん 2025.02.06 里帰り前31wまでお世話になりました。
私の担当は院長先生だったのですが、どの先生も優しくて話しやすくて、まだ心拍しか確認できない状態の赤ちゃんを「かわいい」とたくさん言っていただいてすごく嬉しかったです。
私は待つのが苦手なので、朝一仕事前に行っていましたが、モニターで次呼ばれる順番がわかるのも便利だなと思いました。
院長先生は特に忙しい方なので、診察開始直前から処置などがはいり、なかなか呼ばれないこともありましたが、受付の方に相談するとすぐに対応してくださりとても助かりました。
はじめて妊娠がわかり、不安な中診察に行った際、部屋を出る時に院長先生に「なにかあったらいつでもおいで」と言っていただき、すごく気持ちが和らいだのを覚えています。
初期の方から4Dエコーもみせていただいて、なるべく赤ちゃんの顔が見えるようにしていただいているのも嬉しかったです。
エコーも毎回たくさん貰えます。
毎回の診察が本当に楽しみで、妊娠中の旅行やマタニティフォトを撮った話しなどプライベートなこともたくさん話してしまいましたが、忙しい中、楽しそうに聞いていただき、親身に相談にのっていただき感謝しています。
側にいる看護師さんもどの方も明るく話しやすい方でした。
荘病院は昔からある病院で、職場の上司なども知ってるまさに地域に愛される病院のようです。
実際近所に住み、3人産んだという上司も、どの先生も優しい、地域の人からの評判も高いと言っていました。丁寧に診てくれている分、待ち時間なども仕方ないと思います。
今は3月のお産に向けて里帰り中ですが、荘病院との差がすごく、無痛でなくても、里帰りができなくても荘病院でのお産にすればよかったと後悔しています。
もし2人目を授かった際には最後まで荘病院でお世話になりたいです。
唯一不満?だった点は、8:30から受付開始なのに8:30よりも前に受付をしている人がいたこと。病院は8:30に開くのではなく、8:30よりも前に入れるようになっています。
恐らく受付の方も一言言ってくれているとは思うのですが、8:30ぴったりに行っても、なぜか自分より先の番号札(院長先生担当)をもっている方がいて、その方のせいで呼ばれるのが遅くなりました。
私は時間を守って通っていたのに守っていない人が先に呼ばれるのはなんかな〜という気持ちです。 -
yuさん 2025.01.30 自宅から電車で数駅かかりますが、歴史が長く評価の安定しているこちらを里帰りまでの定期検診で利用しています。
出産は命懸けでデリケートな内容かつ長期的なお付き合いになるので嫌な思いをしたくないストレスを感じたくないという思いが強く、過去に婦人科で高齢男性医師から嫌な思いをした事や、日本は性に甘い国という事も感じていたので絶対に女医さんが良かったのもありかなり探して近隣の病院と比較しこちらにしました。
初めて来院した時は歴史ある外観で中に入ったら超混雑のギャップにびっくりしましたが、やはり皆んな考えることは同じなんだなぁと思いました。土曜日は激混み、平日は結構空いてます。建物は古いですが、中のシステムはかなり現代的です。
担当医は患者側では決められませんでしたが、明るく優しい女医先生が担当医になり嬉しかったです。検診のたびに我が子に可愛いと言ってくれて通院が楽しみでした。初診は予約システム使えないので直接来院。土曜日に来院したので初診はかなり待ちますが、外出ができます。産婦人科なので緊急の妊婦さんもいらっしゃいますし待ち時間も理解できるので苦ではありません。昼時は待ち時間に近くのぼんごにおにぎりをテイクアウトで買いに行ってます(笑)2回目から予約システムが使えると待ちも減ります。
体重、血圧、尿検査色々やる事はありますが検診料が相場価格でありがたい。キラキラ病院は私はコレじゃない感。ただでさえ出費が多い出産で無駄にお金をかけたくない。そうして差別化しないと生き残れないのかもしれまんが、都内ではやたら設備を豪華にする拝金主義の産婦人科が多いのでめちゃくちゃありがたい。