口コミ・評判について: 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター (小昌)

こちらで約2週間入院させて頂きました。

施設等々は綺麗にされてるので良好でした。

近隣に大きな公園、スーパー、ドラッグストア、コンビニ等もあり、立地は良好でした。
2階にある売店では9時45分から焼き上がるメロンパンが美味しくて何個でも食べれます。
病院の売店にしてはクオリティーが高いです。

ドクターも頻繁に病室に来てくれる素晴らしい人でした。
しかし…

残念ながら看護師クオリティーが無い現場に入院してしまいストレスを抱えての退院となってしまいました。

①私が、夜中強い寒気があり震えが止まらず頭
布団を追加で1枚要求した所、看護師から「1人1枚のルールなのでご了承下さい」と言
われてその日は現状ある頭布団1枚で過ごす
事になりました。次の日違う看護師に頭布団
を要求すると持って来てくれました。
(私の心の中:体調が悪いのにルールって…看
護師によって対応が違う。)

②申し送りが出来ていない事が多々ある。
例:自分のベットのシーツが汚れシーツ交換を
夜勤勤務者の看護師に依頼すると、日勤看護
師に申し送りが出来ていない事があった。
(私の心の中:申し送りのやり方改善せなやば
いやろ。簡単な事でミスしてたら医療ミスが
起きた時にやばいやろ。)

③忙しいアピールする人
今忙しいので…。
私この病棟の患者さん15人見てるので…。
今忙しいからこれを頼むなら夕方の何時から
何時までに言った方がいいですよ…。
(私の心の中:患者は看護師の仕事は分かりま
せん。それは自分の調整力不足及び上司の人
員配置、人事的な事。)

④看護師同士のミスを実名で患者の前で言う
例:患者の依頼した事及び、患者に対し処方を
間違いそうになった時、「〜さん(実名)や
ってないじゃん!ごめんねぇー。」
(私の心の中:自分が悪くないアピールしてか
ら謝る看護師が比較的多い。患者にしたら看
護師全員マスクしてるから同じ看護師に見え
る。看護師として仲間として代表で謝罪する
だけでそれいい。)

⑤氷枕が不足してる
夜中に全身に強い痒みが発生。氷枕で体を冷
やす為看護師に氷枕を要求。在庫が無く大き
い氷枕一個しかないと言われ、渋々氷枕一
個で身体全体を冷やす事に…。
個人的行ったのは子供のおしり拭きで身体を
覆う様に冷やしました。
(私の心の中:大きい病院なのに氷枕が在庫切
れと言われてビックリしました。他の階にも
確認をしたのか?)

⑥患者及び人に対し、余り興味がない
愛知県で多く見受けられる現象。
特に驚きは無かったが妻が同業者なので、病
棟での会釈、振舞い等は最低レベル。看護師
としての意識が低い。
私も計6回入院をしてきましたが、一番ストレ
スがかかって退院する事になるとは思いませ
んでした。

最後に…
これを問題視してくれたら、私は次の入院患者が嫌な思いをしないでストレスフリーで入院出来ると思います。



名古屋市立大学医学部附属西部医療センターの関連口コミ

子授かりネットワークの口コミ

comment口コミを投稿
  • 口コミはまだありません。

Googleの口コミ

  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    T.MORINOさん 2025.01.24
    11月に妻の出産でお世話になりました。
    助産師さん看護師さんはとても良い人が多くて本当にここにしてよかったと思いました。
    退院時にはみなさんから寄せ書きもいただきとてもあたたかい気持ちになりました。
    絶対おすすめです。
  • 5 out of 5 stars (5 / 5)
    みさん 2025.01.14
    初産で不安心配があり総合病院のこちらで出産しました。
    検診の時に少しの違和感を感じた先生が検査入院してもいいかもと提案してくれ検査入院。そして助産師さんにはもうそろそろ生まれるかもね!出てきてもいい週数だからね!と毎日声をかけて頂きました。自分的には予定日過ぎないと出てこない気がしてたのですが…さすが先生と助産師さんたち。言ってた通り入院して4日目ぐらいで出産しました!

    出産は立ち会いでしたがまさかの陣痛&子宮口開くのも早くて、遠方なため夫は間に合わず。1人で寂しいなんて思ってたけど、助産師さん数名と実習生さんも居ていっぱいの人が見守ってくれました!夫が居てればきっとこんないっぱいの人が居るなんてことは無かったかと、逆にいい経験をしたなと思ってます。産む姿勢も自由形なので分からなかったですが、教えて貰いながら無事に産むことが出来ました!
    産んでからは子どものことで気になる点等あり相談したらすぐ他の科の先生が見てくれましたし、退院後も受診予約を入れてくれ安心でした。
    母乳は出るのに全然吸ってくれず赤ちゃんは吸うもんじゃないのかと毎日涙でしたが、小さく生まれたから1ヶ月以上経てば吸える力も着くし、今搾ってでも母乳飲めてるだけでもこの子は幸せよ!と色んな方に言ってもらいとても励まされました。
    不安と心配が爆発して号泣した時も何人か助産師さんが心落ち着くまで話を聞いてくれました。忙しいのにすみませんと思いつつ甘えさせて頂きました。
    新生児室の横に授乳室があるので気分転換で途中から利用してましたが、友達もできてそれからは入院生活も楽しくなりました。
    退院後にお臍の事で何度か電話して相談したら心配ならおいでと言ってくれ初めて小児科へ。担当して下さった先生がその時悩んでたことも聞いて下さりアドバイスくれ、やってみると授乳時間が短くなったりと感謝しています。
    発熱が何度かあり小児科に入院もしました。
    発熱外来の小児科の先生も丁寧で優しい先生ばかり。小児病棟の看護師さんも病室に入ってくる度子どものこと構ってくれたり私にまで大丈夫か聞いてくれ不安でしたがなんとか大丈夫でした。ちょうど1ヶ月になる時に入院だったのですが、病棟の保育士さんが不安かもだけど楽しい思い出残しましょうと、月例フォト用に折り紙で文字を作ってくれたりしてほんとに心が助けられました。
    待ち時間や中には態度が…なんて事もあるようですが、私的にはそんなことなく感謝でいっぱいです。
    もし2人目がなんてことがあれば、また必ず利用したいです。
    かかりつけ医には出来ないかもですが、何かあったらここにしか行きたくないぐらい信用してるし、感謝しかないです。